#305 枠を壊すことなく超えて見る

■この世界は「枠」に満ちている。TVや映画の画面の枠、絵画やPC画面の枠。様々な球技の競技場の枠やルールの枠。人体の通常機能による制限などなど。その枠に制限されながら、その中で楽しみ、競い、そして人生を生きている。しかし本来枠にはその外も存在する。枠を無視しての勝利や目的達成はひとりよがりに陥りやすい。しかしそれは決して枠が世界の果てでその先には何もないということではない。

■この世界を見ている私たちの見方にも「枠」がある。ドラマの最中にふとその画面の外を実生活空間に目をやるように、今の世界の見方をふと止めて、その枠の外を見ることはできないものだろうか。ドラマの中でも生命や意識は生きているのだから、その現実生活と名づけられている生命ドラマを軽視してはならないが、どんな世界観でもそれ自体が枠なのだから、その内外を共に見る視座を取り戻せないものか。

■世界観がいかに整然としていて欠点が見えないとしても、それは結局のところ額装の出来映えがよいだけなのだ。額装がよければ絵画も引き立つ。個人にとっての世界の見方はまた世界そのものではある。しかし個人を超えたところでの世界観は世界そのものではない。それを超えたものを想定し、名をつければそれはまた世界の射影の絵づらになる。超えたものと出会う余地を残しておくことが必要であろう。

■余地は遊びスペースであって中にはまだ何もないけれど、それがないと新しいものはありえない。枠を壊す必要はない。壊れたままの枠は内と外の混乱を招くだけだ。新しいものの創造は破壊だけでは成り立たない。色々な枠があるが、肉体そのものもその1つである。これを死んだり瀕死状態になったりせずに超え抜けて世界を見ることができるならば、枠があるということの豊穣さも分かるのではないか。

(on 20070512)

2007.05.21 Monday