#293 内と外を直接つなぐ嗅覚世界
■アロマテラピーなどで匂いを意識的に嗅いで見れば分かるけれど、香りは時と共に変化していく。また近くにいる人によっても変化していく。その香りのするものを他者に手渡すだけでその人と干渉でもしたかのように匂いが変わる。手に同じ壜から出した匂いを含めた物を2人でそれぞれ持ち、それを互いに交換してから戻して匂いを嗅ぎ直すと、明らかに別の匂いになっていることに気がつく。それほど繊細なのだ。
■また同じ人であっても、時間の経過と共に、まるで自分との干渉濃度の変化に合わせるかのように変わっていく。実際に変わっていくのは匂いを嗅ぐ方の私なのかもしれないのだけれど、それを客観的に判別する手立てはない。科学的組成や濃度の変化はただの数値であって、たとえ同じデータであっても異なって知覚することがあるからだ。だからといって感覚器官や神経がいい加減なのかというとそうでもない。
■さらに半歩進んで、自らの意識で変化しろと思えばそれですらも変化する。もはやどちらが主体なのか分からなくなってしまう。もちろんだからと言ってこちらの思い通りになるというわけではない。常に匂いの信号を発しているとても、それを受信する能力を高めなければ、それはないに等しい。香りは刺激だ。交感神経に対するものだけでなく、副交感神経に対するものであったりもする。同時に共有もできる。
■匂いを吸い込むということは、記憶や意識状態に変化をもたらす。それに意識を集中するということは、匂いに伴って意識閾に浮上した記憶や衝動を能動的にスキャンすることもできるということだ。通常はわずか1分ですらも止めていられない呼吸という生命活動において知覚できる匂いはまた、生命の危険をも知らせてくれる。では視覚に対する透明な物体の関係のように、無臭のものとは一体何なのだろう。
2007.05.05 Saturday
|