#286 this is it の now here

■名古屋にずっとニューエイジ的またはスピリチュアルな流れを作り、また支え続けてきた「this is it」というお店がある。私も『メタトロンレクチャー&プレイ』と称した話半分・討論半分のちょっとしたゼミ形式の集いを、毎月この名古屋市中区新栄にあるお店でやらせてもらっている。JR鶴舞駅近くの高架下にあり、ロハスギャラリーカフェなどと分類されており、オーガニックなハーブテイー、コーヒー、ハート型特大クッキーなどが楽しめる。

■様々な瞑想のクラス、レイキヒーリング、アチューメントなどのほか、13の月の暦の勉強会や幾何学的な数と形に関する研究会などもスケジュールに沿って随時行っている。18年以上存続しており、名古屋のニューエイジやスピリチュアルなものごとなどに関する情報ターミナルとしての役割も果たしてきている。さらにギャラリーもあり、そこでは様々なアーティストの常設および企画展を催したり、ミュージシャンの発表の場としても機能している。

■しかし今回はそんなお店の紹介の話ではない。様々な人たちの出会いの場でもあるこのお店が、実はもうすぐ強制立ち退きで消滅してしまう可能性が大であるという話をつい最近聞いたので、そのことについて自分のスタンスを考えてみようと思う。 内部状況を必要以上にリークせずに、結果だけうまく引き出そうなどと目論んでいられる状況ではないと考えられるので、私は無責任にならぬよう注意しつつ、自分のスタンスから書いてみようと思う。

        

■遥か先代からの借り店舗であり、又借り的状況のまま維持されてきていたらしいのだが、その親借家人が倒産してしまったため、家主であるJRの業務代行会社が面倒な借主(又借り主)はカットして新しくしたいらしく、弁護士を立てて早急に立ち退きを求めてきたようだ。借主が倒産して整理された後の元の又借り主という位置関係にあるためか、一切の抗弁や主張が認められないらしい。残る手段はお店存続のための嘆願書と署名しかないようだ。

■ということでこれまだ長年に渡ってお世話になった人たちや、現在もなっている人たち、そしてこの活動に興味を持ったり共感してくれる人たちに、このお店が存続できるように希望するという主旨の嘆願書を書いてもらったり、長文は書けないけれど嘆願の署名ならしても良いという人に、ぜひ一筆、一声お願いしたいという活動を今夜から始める事にした。たかしっち氏がネット上で最初に動き始めたので、私もそれなりに呼応することにした。

■5月9日付けで退去してほしいという文面らしいが、いまのところ5月一杯くらいは現在の場所にお店はまだ存続できるだろうと予測されている。法律的なことに関してはやはり法律に詳しい人のアドバイスなり活動がまずは一番大切なのだとも思うけれど、とりあえずまだ死にゆく人が安らかに逝けるようにというホスピス状態以前であるという状況判断のもと、この文章を読んでくださった人たちには以下のような活動もしくは関与の形態がある。


         

■(1)直接お店存続の願いやその運動に対しての思いを、直接this is itというお店に持参するか、郵送するか、ファックスで送信する。(これらはまとめて弁護士のところに持っていくことになっている。)

住所⇒名古屋市中区新栄2-47-3 。定休日⇒月曜。営業時間⇒12:00〜23:00。最寄駅⇒JR中央本線鶴舞駅。TEL/FAX⇒052-262-0139

■(2)以下のURLにある嘆願の署名の紙(pdf版)に署名し、また友人知人で賛同してくれる人の署名もあればそれも含めて、やはりお店に持参するか、郵送するか、FAX送信する。

・嘆願の署名フォーマットのpdfのあるたかしっち氏のページ
 ⇒
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=415265115&owner_id=454201

■(3)mixiに入っている人は、その中のthisにとにかのコミュニティに意見や激励の言葉などを一言なりと書く。そのコミュニティのアドレスは以下の通り。(もしmixiに入ってない人でも、このblog等に書込みしてくれれば、私が責任を持ってmixiにコピー&ペーストします。)

・トピックのページ ⇒ http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=17770178&comm_id=679747
・this is itのトップ⇒ http://mixi.jp/view_community.pl?id=679747

■(4)直接動いたりすることはできないけれど、このささやかな活動に対する心の内でのサポートや、お店の将来に対する良いイメージを自らの内でポジティブに念ずることなどをしてみる。それもまたひとつの大きな関与であり、関係性の構築であると私は信じている。

■何もできないというのではなく、その最も良い行く末を念じつつ、現在の状況とその未来に対して、好意的かつ肯定的に眺め念じつつ、温かく見守っていってくだされば幸いである。 決して狂信的になったり悲観的になったりせず、無理をし過ぎず怠惰にもならず、自分のできることをして行きたい。望み通りになれば最高だし、望み通りにならなかったらその結果の方が想定の最高よりもさらに良いものだという、全く論拠のない確信がある。YES!

■この件に関しては、続報その他も書かねばならないと思っているので、どうぞよろしく。

2007.04.27 Friday