#284 月・地球・太陽の3体問題

■月・地球・太陽の3体問題、もしくはそれぞれの関係性における3態問題。天から見れば地動説、地から見れば天動説。ではこれら双方を同時に見る視座はどこに設定すれば良いのだろう。宇宙のありようにしても天動説的世界観と地動説的世界観にたて分けられているけれど、高橋徹氏はこの2者を統合した新しい天動−地動説的な新しい世界観をを立ち上げようとしている。天・地・人という構造を背景に、私はこれを人動説とでも称してみたい。

■『古事記』上つ巻の三貴子誕生の記述には、黄泉の国から戻ったイザナギの命が川で左目を洗ったらアマテラスが生まれ、右目を洗ったらツクヨミが生まれ、鼻を洗ったらスサノオが生まれたとある。この三者はそれぞれ鏡、勾玉、剣に対応している。またアマテラスが太陽、ツクヨミが月もしくは太陰とも対応しているが、スサノオは地球そのものと対応していると見ることも可能なのだろうか。二元論ではない3つ組問題。

■月と太陽、右目と左目。月読みと日読み。日読みはカヨミからコヨミとなり「暦」となったと考えられているが、月読みもまたツクヨミからツキヨミとなり「暦」に通じるのではないか。月と太陽の直径比率はほぼ1:400だが、地球からそれまでの距離の比もまたほぼ1:400なので、見た目の大きさはほぼ同じであり、それゆえに日食月食が起こる。月と太陽が重なって見えても、同じ平面にあるのではないことを私たちは知っている。

   

■陰陽の太極はまた太一と表わされるが、太陰暦と太陽暦もまた双方を別物と見るのみならず、合わせて1つの暦として見る視座もあってしかるべきだろう。目や耳など一対の器官は左右が交差して、それぞれ大脳半球の右脳と左脳に逆に接続している。左右対称性のある身体各部も然りである。しかし嗅覚を担当する鼻は外部の穴こそ2つあるが、内部ですぐに1つとなり、左右交差することなく記憶と情動部位を通って直接知覚認識に連結している。スサノオ…。

■地球の大地を「地」宇宙方向の天空を「天」と見た場合でも、科学的には月や太陽はその天にある他の惑星と同様の天体と基本的には同じものとして扱っている。しかしイメージ的には月と太陽はそれぞれ太陽極まってその中心に生じる陰の点、太陰極まってその中心に生じる陽の点と見なすことができる。しかも一様に見えるが、太陽が全天を覆う陽天の膜と、太陰が全天を覆う陰天の膜の二重膜とその臍のような特異点としての月と太陽である。

■この全天はイメージとしては2重に配列した分子の疎水部同士が会合し、水と接する部分には親水性部分が表れる脂質二重層の構造的な表裏の関係にも重なる。特異点としての月と太陽は細胞膜にある内と外をつなぐ開口部であり、そこから様々なエネルギーが流出していたり、逆に取り込まれる吸入部だったりというイメージだ。この2重の2重膜の特異点である月と太陽が重なるということは、天文的には月・地球・太陽が一直線になる「蝕」である。

   

■右目で見ている世界と左目で見ている世界は2重世界として1つの世界に見えているのかもしれない。そして左右の目の盲点部分が反転して外部にあるのが、それぞれ太陽と月…。問題はそれを見ている者の視座だ。太陽と月が重なり日蝕になった時、それを月側から見ている地球の位置。月食になった時は自らの影を月面に見ている地球の位置。自らの立ち居地、視座もその中に入った世界観。そしてその全体を見ている第4の視点。

■地球上のどこかで日食・月食が起こる周期、つまり地球の食年(346日14時間52分54.405秒)と地球の1年との比は19:20だが、この比はまた冥王星の公転周期247.8年と1キンを1年とした神聖暦ツォルキン260年との比でもある。さらに言えば5芒星の1つの辺と、その外接球直径との長さの比もまた19:20である。19+20=39だが、これを2分割すると19.5度で正4面体の最重要角となり、3分割するとウェイブスペル1つのサイクルである13となる。

■月の自転周期は27.3日。月と地球の関係は月の公転周期27.3日。地球の自転は基本としての1日。地球と太陽の関係は地球の公転周期1年として365.2422日。太陽の自転周期は赤道付近の37日と両極付近の26日の全体平均としての28日。月と地球と太陽の関係の朔望周期は29.5日。3天体とその象徴である空間は別々の次元のものであり、太陽空間と月空間は地球空間を解して連結している3重のトーラス構造としてみることができるだろう。

   

■太陽と月にこだわるのは、およそ地上の生物はこの双方に大きな影響を蒙っているからだが、個人的には月相で言えば「満月」生まれであり、かつドリームスペルの銀河の紋章では「黄色い惑星の太陽」であるからだ。太陽と月を共に見る視座はやはり地球であり、そしてそれはまた自らの身体でもある。見える宇宙と見えない宇宙を片方にに引きずり出すのではなく、そのまま1つの太一と見る視座を獲得しなくてはならない。太陽系トポロジー…。

2007.04.25 Wednesday