#274 ■自家版後拾遺集(5)

     いかなる生命も信じよ

■以前踏切から線路内に入り込んだ女性を助けようとして列車に撥ねられて死亡した巡査のニュースがあった。私はこの女性がいわゆる精神異常気味で、助けようとした巡査の行為に逆らい、その結果列車に撥ねられてしまったのだろうと考えて、それでも生き残っているこの女性に対して不快感を持っていた。しかしそれはこの巡査の望むものでないと気がついた。この女性の生命も意識も信じていくことにしたい。

     
本当に誰かと共感したことがあるのか?

■私は他者と1つことを本当に分け合うような共感意識を持ったことがあるのだろうか。そのような状況に巻き込まれそうになると、自ら茶化すなりはぐらかすなりして、相手の思いを受け止めないでばかりいた。今でもそうだろう。思いを同じにするということが好きではないのか?恥ずかしいのか?潔しとしないのか?恋愛でも同情でも至福感ですらひとりだけの思いで生きている。できないのか、しないのか。

   

     
宮本武蔵と無のペンターブ

■宮本武蔵の父親の名前は無二斎。無二とは天下無双、並ぶべき者なしという意味だそうだが、その父につけられた名前が実は無三四だというのは本当の話なのだろうか。無二の次の無三四。それではその次の五は吾となるのか、それとも悟に通じるのだろうか。そういえば武蔵は晩年、五輪書(ごりんのしょ)を表わしている。書名の由来は密教の五輪(五大)になぞらえて「地・水・火・風・空」の五巻に分かれる。唯一無二はまた、悟達に至るのか?

     
明晰な思考、明晰な生命

■人にものを説明する時、自分の思考が明晰でないので、言葉が口から出たとたんに表現として正確ではないと感じてしまい、言葉尻に自問が入ってあいまいな言明になるという癖がある。しかし考えようによっては、思考が明晰だからこそ、口にした途端この言葉では正確に表現できないと感じるのだとも言える。言葉のあやを超えてもう一歩先に進め。思考が同時に口の端から流れ出るということの奇跡。そして思考が瞬時にそれを超えようとする不思議。

   

     
シェミハザの時

■シェミハザが天から地上に降りて、美しい人間の娘と共に生活したという時代は、遥か昔の聖書の中の話ではなく、むしろこの現代の今この瞬間なのではないだろうか。その子供が何でも地上のものを食い尽くすほど己の内に取り込み、巨大な体となったという表現は、それぞれを反転して考えれば尊大な自我があらゆるものを自らの内に取り込もうとする所業に似ている。そして肥大する自我。およそ個人の中の神話的展開。そしてシェミハザもまた我れ。


     
性的行為は変性意識下

■何が異常で何が正常かという問題そのものと直結した表現だが、性行為及びそれに関連した行為をなしている時は尋常な意識状態ではないと表現してもさほど問題はないだろう。その行為の最中にそれ自体を冷静に分析することがあったら、それ自体がすでに正常ではない。またその妄想を通常の生活の中でも持続しているならば、すでに正常な意識状態をはみ出しているだろう。通常意識がすでに異常だという見解が混入してくると言明は混濁の度を増す。

2007.04.06 Friday