#271 両手の中の失せもの忘れもの

■私は持ちきれないものを持ち過ぎたり持たされ過ぎたりするとよくものを落とす。最近は腰痛を恐れて多くを持たぬよう心がけている。しかし私はなぜかよく物をもらう。たくさんの土産を持たされたりする。基本的に優柔不断なので両手一杯の土産を抱えて乗り物に乗り、下車した後で失せ物に気がつくのだ。物を持ちすぎると疲れてしまうのだ。しかも忘れ物したことを忘れることもある。大切なものをなくしても分からないままでないようにしたい。

■昔はよく両手が塞がっていると、いざという時に他者の物を持ってあげたりすることができないので、できるだけ手ぶらで外出しようと心がけていた。これはもちろん比喩的な表現でもある。自分のものやことで一杯の時は、他者への思いやりの余裕がなく、またあっても実行に移すことが難しかったりもする。手を差し伸べるということの大切さは、手を差し伸べられたことのある者であれば良く分かる。手にものを持っていないということの余裕。

■失せものと言えば、自分自身が失せものとして扱われたことがある。その昔、親密な仲になって互いに大切な存在だと思うような関係になった女の子に、突然「何であの時私を抱いたの?」という問いをされた。私は本当に大切に思ったからだったのだが、照れくさくて「うん、ちょっと挨拶代わりに…」と口ごもりながら言った。その途端、その子の笑顔は急に曇り、その夜は口をきかないばかりでなく、体に触らせてもくれなかった。

   

■翌日は一緒に彼女の家を出てから分かれたのだけれど、私は何で急にそんなふうになってしまったのかさっぱり分からないままだった。帰宅してから連絡を取り尋ねたら、「挨拶代わりに抱かれるようなつもりはない」と言われた。即座に「あれは照れくさかったからで本心ではない」と弁明した。「失せものがまた出てきた」と言われた。言葉は言霊があるので嘘や偽りを口にするのは良くないとさんざん言われた。その通りだと思った。

■しかしその後も私は真実の言葉以外もたくさん口にした。言葉には力があるけれど、言葉そのものに全てを支配されたくなかったからだ。余裕がないということは、両手が塞がっているのとよく似た感覚で、言葉遊びや重ね言葉や反語的表現などもたくさん使いたかった。言葉に支配されるという感覚は、言霊に負けてしまうことでもある。言葉にならないもの確かにある。彼女とは後日別れることになった。あの時の痛みだけは忘れたくないけれど。

■恋愛にも失せものや忘れものと表現したくなるような力学はある。心の中の両手が塞がっていたら、相手の手を借りられてもこちらの手は貸せないままだ。逆に相手が一杯ものを抱えていたならば、こちらの思いすらその手の上に載せる事はできない。まあしかし互いに両手が塞がっていたとしても、言葉遊び的意味を超えて、お互いの荷物を持ち合うことはできる。両手が塞がっていても思いやりの気持ちだけは失せもの、忘れものにはしたくないものだ。

   

■それにしてもやはり手が空いていないと握手はできない。手を繋ぐこともできない。相手の荷物ごと相手を抱き上げても長続きはしない。手を差し伸べるということができる。そして手を差し伸べられても、その手を掴むことができる。荷物を持ちながら手から癒しの気を出すということもあまり聞いたことがない。そしてじっと自らの手を見ている自分に気付く。自らの心の中の手を世界に、人たちに、正気を保ちつつ差し伸べることができるだろうか。

2007.04.03 Tuesday