#267 脳の中の宇宙…12-60と13-20の数計時(2)
■99ヘルツ以下では40,60ヘルツ系の音で左右の耳の優位性逆転現象が起きるのは万民共通であるという話をした。ところで個人レベルにおいては、満年齢かその整数倍の数でも正確に逆転現象が起きるということも、角田忠信氏の研究から分かっている。50歳なら47,48,49,50,51,52,53ヘルツという近接する三角波か共通帯域雑音をランダムで聞かせてみると、自分の今の満年齢の周波数の時のみ逆転し、ほかの6音とは明確に区別される反応となった。
■植物や魚の耳石や鱗には年輪様の変化が見られ、一部のサンゴの化石には日輪変化も観測されている。そして人間の場合は、満年齢に相当する数の周波数や、その数値になる組み合わせ音だけが逆方向にスイッチングするのである。さらなる実験の結果、その根本的な原因は全く不明だが、大多数の例で誕生日当日の午前中の数十分の間に、古い年齢から+1の新しい年齢へとその反応が変化することが実測された。
■1日1日を認識でき私たちはまた、人間の心理時間とか内的時間と表現されているような曖昧で主観的な時間間隔とはまた別に、1秒1秒の内部分割であるヘルツをそれこそ機械的な正確さで捉えているのである。前者が人間的で後者は非人間的であるという表現は当たらないだろう。どちらも共に人間的であるのだ。そしてそこに整合性を見ることができる12-60の世界計測法には、まだまだ私たちが把握し仕切れていない多くのリアリティがあるようだ。
■ここには明らかに暦の問題が含まれている。人の脳には誕生以来連綿と宇宙の運行と同期して働く正確な年齢システムが存在する。私が「世界暦」や「銀河暦」と称する暦を意識的に用いようとする場合は、それに見合う「自分暦」も必要だと力説する根拠でもある。生体時計という概念があるが、おそらく人間は、365.2422日の太陽年と1年に0.0003日(=26秒)のずれを生じる365.2425日のグレゴリオ暦よりも正確な時計生体、生命暦でもあるはずなのだ。
■1秒、1メートルと言う単位にも合理性がある。ガリレオの振り子の等時性が示すように、1メートルの振り子の往復はほぼ1秒である。1メートルは実測から定義された地球レベルを基準にした人間的な長さの単位だ。1メートルの元となった様々なキュービットは人間の肘から指先までを単位としていた。1秒1分1時間はシュメール以前にルーツがある12-60進法的な計時単位である。地球の大きさもまた、人間の総体の投影されたものではなかろうか。
■1日という基本単位を内に分割し、また外に累積した基本的な諸単位は、人間の共通無意識的な共型振動の投影でもあるのだろうか。この12-60進法的なヘルツを背景にしても見ることができる精緻な人間の脳の中の年輪は、人間が社会的に無意識レベルで共有するようになった後天的なものなのだろうか。それとも人間の遺伝子レベルから肉体や脳に最初から刷り込み済みの共通周波数なのだろうか。13-20進法に進む前に明確にしておきたいところである。
2007.03.24 Saturday
|