#261 10のピラミッド数とHAAB、TZOLKIN、WINAL

■私たち日本人は特別なことでもない限り、10進法で数を数えている。人間の手の平がどういう具合にか5本の指からできているので、両手を使って数を数える時に10進法が都合が良かったのだろうか。12進法の方が合理的なのだが。確かに片手の指だけで事足りる5進法というものもある。また両足の指までフルに使っての20進法というものもある。この場合は人1人を並ばせて20と数えたりする。人が7人と指が13本なら20×7+13=153という具合にだ。

■東京のレクチャーに来てくれたLyricaさんという人が、ご自分のブログで「384」という数字が神に書かれているビジョンが、火星の人面岩のような巨大建造物のイメージと共に浮かんできたということを書かれていた。そしてある人が易経の64卦で、各卦は六爻で成っているということから、64×6=384となるということを教えていただいたそうだ。もちろん64はDNAコドンの64パターンでもある。

■私はこの384という数を見て+1した385という数を連想した。簡単な数の組み合わせからいろいろな数的符号が出で来ることを期待して、10進法の整数を足したりかけたり2乗したり3角数を集めてみたりしているから、この数はよく出てくるのだ。1〜10までを全て足すと(1+2+3+4+5+6+7+8+9+10=)55となる。同じく1〜9までを足すと45となる。したがって1〜10まで行ってまた1まで戻ってくる数を全て足すと55+45=100となる。


   

■また1〜10までを全て掛けると(10!=1×2×3×4×5×6×7×8×9×10=)3628800となる。この数は地球の10000年の日数3652422に23622日足りない数値でもある。まあそれはよいとして、それでは1〜10までの2乗数を全て足すといくつになるだろう。累乗の数を正方形の形に数を敷き詰めて順次積み上げた数の総数を「ピラミッド数」というが、この場合は10のピラミッド数ということになる。ビー球などでイメージすると分かりやすい。

■結論から言うと、この10のピラミッド数が385なのである。そして10という数のピラミッドとしてイメージしたところから、冠石に相当する最上段の1個を取ると384という数になるのである。現在の人間の10進法的な発想で根本的な何かが1つ欠落している状態の象徴の様にも思える符合である。そして自らの中のこのイメージをトレースしていくと、もうすぐ時が満ちて+1が回復され、384は385になる様に思えるのだ。まあ単なる妄想かも知れないが。

■この1〜10までの2乗の和の式をもう少し見てみよう。マヤの20進法的な数の数え方を復習すると、1日が1キン、20日だと1ウィナル、そしてこれが18集まった360日が1トゥンだった。そしてこの20×18に5日を足した365日が農耕暦ハアブであり、260日は神性暦ツォルキンである。さて全てを足した385という数は、1ハアブに1ウィナルを足した数であることに気がつく。そして5進法的発想で5を2乗せずにそのまま足すと農耕暦の365になる


   

■また5の2乗そのものを足さないと360となり、1トゥンとなることが分かる。さらに5の倍の10の2乗も足さないと260となって1ツォルキンと生ることが分かるだろう。実際のところ、日本人として九九ができるのに感謝しなくてはならない。しかしこれは考えすぎで、385とは太陰暦の閏年の日数なのかもしれない。太陰暦(355日)は太陽暦との差11日を3年ごとに1ヶ月入れて13ヶ月にするので、29.5×13=383.5で、383日または384日となるのだ。

■何にせよ、妄想を妄想のままにしておくのは宜しくないが、それなりに周囲との整合性を考える分には、いろいろと数的なシンクロニシティを干し下げて見ることとはそれなりに豊かな心地がする。数に決まり切った意味を付帯させて、それを宗教的なお告げの様にありがたがったり他者にも強要するというような狭量な未来ビジョンの視野狭窄を自戒し、また他者のそれに巻き込まれぬよう心していかねばならない今日この頃ではある。確かに愚者はいる。

2007.03.17 Saturday