#244  ■自家版後拾遺集(1)


        対話と思考

■対話とは相手との思考のやりとりで共に1つの考え方を構築していくことではなく、先ずは自らの思考の枠の外から恩寵や厄過のようにやってくる未知なる考え方を支点にして、自らの内部思考を展開発展させていく行為だ。他者の思考に対しては客観的に批評批判ができるが、自らのそれに対しては同時にそれを為すことは難しい。対話している相手と本当の意味でじかに対話する場を把握しようと努めよう。

■では思考とは何をしているのか。顕現意識をあえて物質的表現で言うならば、考え方と考え方とを組み合わせることによって新しい考え方を生み出す化学反応の実験作業だ。直観やインスピレーションは無意識としてまだ表層意識にで自覚できないところから立ち上ってくる考え方と捉えることもできる。顕現意識水面上の思考は、常に水中からの考え方との化学反応によって新たなものを作り出す。

■「閉じていると開いている」や「意識と無意識」という捉え方そのものが顕現意識の捉え方であり、潜在意識という言葉自体も顕在意識の場において、有と無の無のように捉えられている。そこでは閉じているとか開いているという3次元空間的な把握はさほど意味をなさない。自らの脳の中に思考の投影として立ち現れるものの光源。そこで何をしているのかを投影図の面でいいから考え続けること。

   


     
 「オーラの泉」と丹波さん

■丹波哲郎がオーラの泉というテレビ番組に死後の世界から出演してきた…ということになっていた。丹波哲郎の所属していたプロダクションから連絡があって、あの世に行っても相変わらず多忙な丹波さんだけれど、この番組にならいつでも出演するからとメッセージがありました」と。その丹波さんは結局何も言わずに番組が終わった。収録後に何があったのかは計り知らないことではあるけれど。あれは一体何だったのか?

■今はどうか知らないけれど、かつてその丹波哲郎が主催する「丹波道昭」という俳優養成学校のようなものが吉祥寺にあった。吉祥寺には結局前世紀に10年ほど住んでいたのだが、友人ハンダコーセン氏と仲のよかった女の子もそこに通っていた。語ると色々と語弊誤解を招くのでここでは語らないけれど、私たちはよく3人で遊んだ。今でも私が原付免許すら持たない理由である取得失敗事件もあったりした。

■当時はまだ現今のようにオーラとか霊的世界とかがこれほど普通に語られるものではなかった。丹波哲郎が死んでしまってからもことの口の端に乗って語られる人は幸いなのだろう。陽七の祖母こと佐賀のがばいばあちゃんも、91歳で他界した後も、百歳記念と銘打って多くの親族や知人たちが集まったそうだ。丹波哲郎の霊界話も、「オーラの泉」という番組も今はその是非を問うまい。ただ楽しもう。

2007.02.16 Fridaay