#230 見る事はまた思い出す事でもあるわけで

■島田陽七の書いた佐賀のがばいばあちゃんシリーズに対しては、個人的には高評価をしているのだが、その頃の日本の風景や人間模様に影響されたらしいうちの嫁さんが、自分のmixiの日記に「銀座の恋の物語」とか題して私の両親の馴れ初め話周辺のことをリークしてくれている。出てしまったものを引っ込めろというわけにも行かず、脳内立ちくらみ立ち往生状態で居ても立っても居れずに、腰痛も手伝ってこの件に関しては人生中腰のまま静観するしかないのであろうか、なかろうか。

■自らの過去を語るには早いと思いつつも、マヤンの計時システムでは1ラウンドしてリセット状態に入ったわけだし、何でも有りかと思い始めた今日この頃である。さて父親はもう他界しているので聞き正すこともなく、母親と息子の関係では自分がまだこの世に存在する前の両親の在りようなどを問うようなことは照れ臭くてするはずもないので、そのあたりのことはしずしずと知らぬまま歴史の荒波の中の小さな波として、意識に上ることなく消滅していくものだと個人的には思っていた。

■しかし私の母親は嫁さんのことを気に入っているらしく、私の知らないその遥か昔のことなどをこと細やかに話すのである。私のいないところでもいろいろと話しているらしいのだが、私も同席している時などでも「えーっ、そんなこと知らなかったよ」と椅子ごとのけぞってしまいそうなことがかなりの密度で語られている。幸い(?)居住地が離れているので、未知なる膨大な過去ストーリー伝達の頻度は限られているけれど、外の歴史の書き換えと同様、内面史書き換えも必定である。

   

■子供の頃の記憶には刻印されなかったり、欠落して久しいような私の周辺に生起した過去の諸事。それは長編物語で次々と後に追加されるサイドストーリーによって本編自体が少しずつ変わっていってしまうような効果を生んでくれる。そこで私としては、ただ語られることを受身で聞くだけではなく、それによって能動的に失念していたさらなるサイドストーリーをも想起してしまえという姿勢が立ち上がってくる。個人的特性ではあろうけれど。まあどうでもいい内面的葛藤ではあるが。

■それにしても視覚が現実構築に多大な要素となっているという現実は、昔のほんの一瞬の光を2次元的に切り取ったわずか数葉の写真を目の前に出されることによってこちらが大きく変容するという事実からも納得せざるを得ない。いわゆるセピア色の光とその不在が残したものの上に、昔を思い出させるリアリティの断面の影の影があって、その時の空気や匂いすらも想起・再現させるのである。そこに自らと同一性を認めざるを得ない幼きものが認められる衝撃。記憶とは何であろうか。

■二昔前であったならば、「こぞおととしの雪やいずこ…」などという感慨の方向に意識を伸ばしたことだろうが、「これは明らかに私なのだけれど、同時にもはやとうに私ではない」というような感覚と共に、ネット上に流れ出たものであれば、さらにそれを拠り所としてもっと自ら画像なりともリークしてしまおうというのが今の私の奇妙な立ち位置なのである。それは他者の意識の中にもその人なりの「何か」を浮上させるであろう。できればポジティブな姿勢でそれらを楽しみたい。

■そういうことで画像は過去の呪縛思念ではなく、現在の自爆行為でもなく、忘れかけている自他の心の中の諸事を今一度想起させるための酵素のつもりでさらさせてもらうことにする。いつもながらではあるけれど、笑うなりパスするなり、自らの内に自らの相似記憶を立ち上げるなりしてくださいませな。

■笑顔で生きなさい…。久女さんはきっと幸せだったのだ。…え、まだ死んでいない?ヤバいっ!

2007.01.30 Tuesday