#228 差異と反復の界面活性剤は意識そのもの

■1991年の1月上旬、友人の半田コーセン氏はロンドンの大通りで「すみません、質問していいですか。ハイパーハイパーに行くには…」と通行人に道を聞いた。みんなでソールズベリー経由でストーンヘンジに行くことになっていた前日のことだ。可愛いティーンエイジャーである3人の姪っ子を引き連れて、博多で体得した英会話と度胸で立派にコミュニケーションをとっている。

■私はその時初めて、「質問してもいいですか?」というセリフそのものがすでに相手の選択以前に質問しているのだというパラドクスに気がついた。そして同時に彼が質問しても分からないことは、自らのうちに分からないまま自らを保つすべを知っていることにも気がついた。自らも推理し、そして自己責任で判断したことに自信を持って進み、不安な時をしっかりと耐える意識。

■チャネルという表現をされる意識状態とその情報がある。現れ方は様々だが、彼は決して次から次へと問いかけ、自分で推理したり判断したりしなくても良いような分かりやすい答を求めたりはしなかった。いや、もう少し分かりやすくとは常に望んでいたとは思うが、決してくじけたり放り投げたりしなかった。「なぜそんなに一生懸命に?」「だってこれ以上に面白いことはなかもんね。」

    

■2007年の1月下旬。彼は最近のブログで「差異と反復」というタイトルで最新のヌース理論の内容をシリーズ解説している。私は昨日、その10回分の内容をまとたものを使用して、名古屋・鶴舞でのメタトロン・レクチャーの後半に、みんなで意見を言いながら一緒に見ていくということをした。ヌース理論を提唱者抜きでこれだけ真面目に論じ合うという機会はありそうでなかなかない。

■チョコボ氏が体得していたものが、3年ほどヌースレクチャーが行われていないうちにバージョンが古くなっているということも分かった。ヌースは理論自体の本質は変わらなくてもその表現方法が変化していくということはよくある。何も知らないところから新しいバージョンを知る方が、その都度バージョンアップしていくよりも楽だったけれど、さらなる変化もあるやも知れぬ。

■このレクチャー&プレイの前半部分は、今やっているエノクの鍵の翻訳の背景ともカブるのだけれど、いわゆる日ユ同祖論的な世界観の最新バージョンを共に見ていった。これには大きく分けると3つのパターンがある。ユダヤから日本人が流れてきたといい説、同祖からユダヤ人と日本人が出たという説、そして日本からユダヤ人が出たという説だ。どれも学説にまではなっていない。

    

■今年に日本神道の方から新しい情報が出てくると言う話や、この2月からイスラエルの公共機関が日本人とユダヤ人のDNAを科学的に比較してそのつながりの有無の調査を大々的に行うという話、そして宮内庁に抑えられていた諸処の遺跡と研究からも情報が発表されるのではないかと言う期待なども鑑みると、思いもかけない方向に話が展開していくことが全くないとも言えないだろう。

■ところでハンダコーセン氏は、今後10年程の間に人間の空間認識に反転認識が生まれ、人間が所持しているモノ概念があとかたもなく解体していくことになるだろうと考えていることを明言している。私もまたこれ以上面白いことがないので、今やっていることをやっているつもりだが、無視することもなく、はまり込むこともなく、独自の視座からいろいろと見詰めて行きたいものだ。

■今後も日ユ同祖論やヌースワールドをまた見ていこうと思う。今日はここまで。

2007.01.28 Sunday