#219 今の喫茶店と昔のファミレスの窓辺にて
■名古屋には喫茶店文化とでも呼べるようなものがある。おそらく他の地域にいる限り、ほぼ毎日喫茶店に行くようなことはなかっただろう。お昼前までは「モーニング」と称してトーストとゆで卵などがコーヒー一杯と同額で付いてくる。普段の時間でもピーナツやクッキーのようなちょっとしたものが、当然のように添えられている。このサービスのない珈琲専門店の方がかなりマイナーな存在でてある。
■そこで私もほぼ毎日、時には1日に何度も喫茶店のお世話になる。1回入ると小一時間は必ずといっていいほどそこにいる。個人的な時間がたっぷりあるのもあるが、よくよく考えてみれば私は昔からほぼ毎日ファミリーレストランに入ってものを書いたり計算したりしていたことを思い出した。ファミレスはその名の通り家族や友人たちと複数人数で行くのが普通なのだろうけれど、私はいつも1人で行った。
■誰でもそうかも知れないが、私は1度オタク的な世界で考え始めるとその世界にずっぽり潜り浮き上がってこない。これ以上潜っていても意識の息が続かずに意識朦朧としてくるまでにほぼ90分くらいの時間が欲しい。長居できるところでなければゆっくり落ち着いてその作業をできないのだ。店の経営状態や客席の空席状態などに気を使いながら、同時に考えごとをしたり電卓を叩いたりするのは結構辛い。
■特別なノートを持って行き、それに思いついたことをどうにか文章にまとめながらオタクをつづけていたが、そのうち家でまとめ直す作業に楽なので小さなワープロを持参するようになった。そしていずれそれはノートPCに変わった。しかしネット環境でLANなどが整うと、家のPCの前で1人ブレインストーミングをするのが便利になった。肩や腰が凝るのもそのせいだ。今、喫茶店は歩行レハビリ的に通う。
■20代や30代の頃、個人的には別枠の図書館と称して1人で深夜やランチタイムの少し後にファミレスに通っては、眉間に皺を寄せながらいろいろとオタクなことを考えていた。友人や知人や好きな人もいなくはなかったけれど、基本的にファミレス図書館には1人で行った。毎日行くと何か気恥ずかしいので近所の数件のファミレスを順番に巡った。コーヒー1杯で粘ったことも多々あった。本当にお世話になった。
■深夜や客の少ない時間に、1人きりの客がそこそこ粘っていようがいまいが、基本的に従業員やバイトの人には大した問題ではないかもしれないが、当時はコーヒーのお代わりをと注いでくれるウェイトレスや、笑顔を絶やさないウェイターが本当に天使のようにも思えたものだ。いつもうっすらと意識の変容状態だった気もするけれど。サービスする者が別のところではサービスされるという真理。素晴らしい。
■今はどうなのだ、私よ?あのどこか落ち着いた深夜のファミレスや、外が陽光で煌いていた窓辺の席で未来を考えていた姿勢を忘れないようにしたい。人には羞恥心以前に偽善者と思われたくないので口にしなかったけれど、当時は本当に人間が好きだった。できるだけ多くの人が少しでも不快な思いをしなければいいと思っていた。多分頭が少しおかしかったのだろうけれど悪くはない。…今は?今はどうなのだ、私よ?
2007.01.12 Friday
|