#200 猫と蜜蜂と決断と責任とその向こう

■猫が妙に大騒ぎしていた。窓辺で2匹が交互にジャンプしている。少しだけ開けておいたアルミサッシの隙間から虫が入り込んで来て、それを掴まえようとドタバタしているのだった。虫はよく見るとはぐれミツバチのようだ。戸を全開にしてすぐに退出してもらおうか。それともここのところ構ってやれなかった猫たちの格好の遊び相手をあっさり奪わず、もう少し様子を見ようか。もたもたしているとミツバチが危ない。

■以前ベランダでアシナガバチにちょっかい出して、肉球を刺された雌猫ミカンの方は記憶が蘇ったのかちょっと及び腰のままだが、雄猫デルピーは骨太の前足でミツバチを捕まえようと思い切り伸びたり飛び跳ねたりしている。ミツバチはアルミサッシの上の方に行きかけては、窓ガラスに頭をぶつけて床近くまで落ちてくる。どうしよう。サッシをもう少し開ければそこから外に脱出できるかもしれない。オープン?

■開けた方とは逆側に逃げていくミツバチ。猫は二手に分かれてテレビの上側と床側で待ち伏せる。弱肉強食が常という自然の中の動物たちに対してはどちらにも加担せず、ただそれを観察・記録するだけというあるテレビ番組の撮影姿勢を思い出す。ニューサイエンス系の世界観の中の1つに、人間が滅亡しようが現状を打開しようが手を出さずにただ見詰めるだけのウォッチャーという宇宙人の存在を想定するものがある。

   

■今すぐにミツバチを逃がすか、そのまま猫に弄ばれてやられてしまうのを見詰めるかの判断をしなくてはならない。少しの躊躇も許されない。何も為すすべなく目の前の小さな現実に立ち会うのか、結果の選択に責任を持ってミツバチを逃がすのか。ほんの些細な事で取り立てて騒ぐ必要がないなどとは考えない。小さなことはそのまま大きなことへとつながりうるからだ。ミツバチにチャンスを与えることにしよう。

■私がすべての結果を支配するのではなく、半分だけサッシを開けて猫とミツバチのやり取りの結果には全面的に責任を持たないですむように。そう考えてサッシを開けようとした途端、黒猫の前足がミツバチをガラスに押し当てた。すぐに逃れたが羽に少しの損傷を受けた。デルピーの容赦ない二の手三の手が襲う。ミカンもついに床に落ちて、ブブブ…と羽ばたくミツバチに鼻を近づける。判断がしばし遅れた私の責任か。

■いや、どう転んでもすべての責任を取るというスタンスを自認した私は、その途端反転して、自分が加担していようがしていまいが、目の前で生起するものごとの結果をそのまま受け入れざるをえない視座にいるということを自覚した。問題はそのまま肯定的に受け入れるか、否定的に受け止めるかの差異。そして楽天的に接するか、悲観的に接するかの違い。すべて自らの責任でもあり、同時にすべてに何の責任もないということ。

   

■ミツバチは最後の力を振り絞るように、ガラスに沿って上昇していく。しかし開け放った側の窓とは反対の方向にである。じっと見ていたデルピーがジャンプしてそれを叩き落す。床に落ちたそれはもう飛べないだろう。猫はネズミをなぶり殺しにして遊ぶという。しかし昔の猫にとって虫や小動物は貴重なたんぱく源だったという話もある。デルピーはしばしミツバチを見た後、それを口にしてシャリシャリと喰ってしまった。

■ガラス越しに冬の弱日が差し込んでいる窓辺には、2匹の猫がもう何ごともなかったかのように日向ぼっこしてている。すべてに責任を持つという心構えも、結局何の責任も持てないと再考するのも、今は私の心の中だけの問題に収束した。目の前で出来事が起こるということ。それを無視しようが、ただ眺めようが、能動的に関与しようが、みな自分に跳ね返ってくるということ。今の私の立ち居地は能動的関与の選択に近い。

■明日もまた私は野良猫がいたらエサをあげるだろう。ただそのことに関しての自らの姿勢と意識が少しだけ変わった。この変わったということが大事なのだと今は考える。目の前で起こることのキャストと背景の総体に感謝したい。世界という無数の劇場の絶え間ない舞台が、この今の私というただ一人の観客席の目の前で巡る。ただ私の内面でだけの出来事とも言えるだろう。そして半歩進んで、内と外が1つになるところ…。

2006.12.11 Monday