#186 霊的という言葉自体は霊的ではない

■かつて「【spiritual】という言葉をどう訳すか?」という話があったが、現在も日本語的に「スピリチュアル」と表現されるその世界は、以前にも増して玉石混交はなはだしき状況だ。本当の本物はほとんど表には出てこないと昔から言われてきたけれど、ほんの少しでもそのような異能力が顕現し始めた者の数は少なくないと思われる。「量は質なり」という言い方もあるが、ここでの問題は量ではなくまずは質だ。

■ブリューゲルの絵に盲人が盲人の手を引いて、共に池に落ち込もうとしている作品があるが、このスピリチュアルと称されている世界にも様々な偽者や未熟者が跋扈している。ただいるだけでなく、周囲を巻き込んで人間社会の見えない地獄の淵に共に転がり落ちていくのだけれど、それを声掛けて諌める者は少ない。そして警鐘を鳴らす者がいるかと思えば、またその中にも偽者や未熟者が混在している。

■まるで業界とも言えるこの世界の内の、芸能界的に突出・露出している領域が中心部だとは決して思わない。しかしそれでも自らの未熟な異能力を用いて他者のカウンセリングやヒーリングをすることにより、お金を稼いで日々の生活の糧とする者が多数いる現状はとても痛々しく思われる。お金のない者はかくも救われ難いのか。ギフトや恩寵はないものか。無料で為せないならば、誠実にその現実も正視すべきだろう。

   

■日本人としての本質を己れの身の内に感じつつ、日常の生活を人間として淡々と過ごしていく姿勢こそが「日本的霊性」顕現の1つの姿ではないだろうか。なぜ異能力を有する者は、それを自らの内で探求し続けることをさて置いて、自らの外で他者と係わり合う場のみで用いようとするのでろう。恥じらいもなくスピリチュアルと口する者よりも、それを口にしない者の方がスピリチュアルに見えるというこのパラドクス。

■スピリチュアルに限ったことではないけれど、あまりにもハウトゥーに流れてはいないだろうか。アセンションの仕方とか、ライトボディへの最短距離などという貧しい発想に飛びつく姿勢そのものが、まずはその目的自体から遠ざけているのだという事実。それを知らずにコンビニの店頭にまで露出させまくって、お金で買わせようとする醜悪さ。霊的であろうが無かろうが、自らの魂をどこまでも純化していくことの重要さ。

■「人類の発祥、神々の叡智、文明の創造、すべての起源は『異次元』にあった」というグラハム・ハンコックとエハン・デラヴィの本を読んだ。面白かった。異端児扱いされながらも、世界の突出部が少しずつ大きくなってようやくここまできましたね…という感じ。そろそろ人間型ゲシュタルトを味わい楽しむこともお終いとする方向に進むことにしようか。内も外も1つに到達するその方向性が逆だと充分体で体験したし。

■惰性を配して意識的に自らの聖なる生命姿勢を清めるべし、我れ!

2006.11.07 Tuesday