#185 守護霊の存在よりもその視座が重要だ

■多様なバリエーションがあるので一概には括れないが、小説や映画やマンガの視座は、天使や守護霊や上位次元の私のそれに似ていると言える。普通の人間のようにリニアルで固定した世界視座ではなく、遍在する多数の視座を時間を行き来しながらつないでいる、個人を超えた世界観であると言うことできるだろう。所詮は個人の「表現」ではないかというつっこみには、インスピレーションというものも明らかに存在すると明言しておきたい。

■人間はいつも3次元にへばりついたまま生きているわけではなく、また4次元的な視座からばかり超越的な意識で眺めているわけでもない。私は以前人間の生活次元は3.65次元だと表現したことがある。これは地球の1年365日にもかけていたのではあるが、常日頃から私たちはそれぞれ、3次元と4次元の間に無数に存在しうる3.27次元とか3.78次元などという非整数次元をリニアルにつなげて生き(=世界を見)ているとも表現できるだろう。

■これはもちろん数学的・科学的な背景がある理論ではなく、むしろ文学的な比喩表現と捉えていただきたいのだが、小説や映画やマンガの視座は、このような個々人のリニアルだが次元的な幅のある意識の流れの特異点をつなぐように織り成しているタペストリーである。一度に2つの視座を持てたらもう自分だけの王国または牢獄の世界を超えている。瞬時にその異なる視座の間を跳躍できるのが天使もしくは守護霊の世界視座なのだろうから。

   

■守護霊や守護天使にとって、その守備範囲とも言える責任視野は3次元的な特定個人に極在するだろう。しかしもちろんその他の視座や視野にも遍在できるに違いない。特定個人の意識や生命状態のケアが、光ファイバーの中でのテキスト文書の操作だとすると、能力的にはその回線はまだスカスカに余っているわけで、ここでその存在を仮定した霊的存在は残る膨大な容量を使って他の端末個人や団体やイベントにも自在にアクセスできるのだ。

■ここでは仮に守護霊や守護天使と表現した目に見えないエンティティもしくはエネルギー体を想定してみたが、ためしに自ら小説やマンガを創作してみるがいい。たとえそれが私小説や自らの体験を表現しようとしたものだったとしても、他者を想定したストーリーを綴る時、いつもの意識とは異なる次元に入る感覚や、自分が自分だと考えている以上の何かからの囁きやインスピレーションがありうるという感覚を知ることができるかも知れない。

■視覚的な映画やマンガでは、映像が誰の視座を通してのカメラアングルかを明確にする必要がある。まずその視界や状況を見る者の顔があり、それからその見ている世界が続くと、その作品を見ている者も登場人物と同じ意識を共有できる。この2つのショットを同時にすると、登場人物の肩越しにその視界を映すというカメラアングルになる。はっきり言って、その視座の位置はそのまま守護霊や守護天使の視座なのだ。

   

■これは一概にいえることではない。しかし「創作」や「表現」は生活や名誉のために原稿料を得るべく綴るものだけである必要は全くない。自らの随筆文であっても、ただの書き散らし以上のものとして少なくとも数回は推敲をしたものであれば、当人が意識できなかった何か別のものの語り掛けや、耳に聞こえてこなかった旋律や、目には見えない光の輝きなどを、人間同士が理解できる表現に翻訳しているのではという感覚もあるか知れない。

■私は安直に神仏やその御使いを想定をして話を進めることは好まないけれど、少なくとも人間の今の能力が最高だとも思っていないので、「創作」や「表現」を一意で「自らを介して人間以上の次元の世界を人間世界の言葉や認識に翻訳する行為」と定義することもできると私は考えている。そんな小難しい定義などはどうでもいいが、自らの身体も視覚野に入っている守護天使の視座から自分自身を描写したりする訓練をするのも効果的なのかもしれない。

■実は守護霊や守護天使の視座を自ら想定して生きるということは、守護霊や守護天使がいるかいないかという問題以上に重要なのである。さてそれでは、それを表現する概念や言葉や文字とは何なのだろう?またそれを味わっている側の意識や生命時間とはどのようなものなのだろう?それらはまた随分と大きなテーマなので、また別のところで考えてみることにしたい。

2006.11.03 Friday