#162 褒め言葉とお世辞の違いとは

■子供の頃はいつも、褒められると居心地が悪くなりもじもじしていた。大人の褒め言葉とお世辞との違いが分からなかったのだ。どちらも悪意はなく好意に満ちていた。そこでつい照れ隠しから、自分を過少評価する言葉を吐いた。すると大人たちは慢心がなく謙虚だといってはさらに褒めてくれた。私はさらに困惑の度を増し、「ありがとう」の一言もいえずにその話題が過ぎるまでの時を耐えるのが常だった。

■褒め言葉とお世辞との違いとはなんだろう。褒めるとは「物事を評価し、よしとしてその所有者・行為者にその気持ちを伝える」ことだ。お世辞とは「他人に対して愛想のよい言葉、人の気をそらさぬうまい口ぶり」のことである。これがもう少し度を過ごすと、口先ばかりで実意のないお世辞を言ってはこびへつらう、おべっか、おべんちゃらになる。お世辞を言われることに対する羞恥心も1つの感性だ。

■この褒め言葉とお世辞の根本的な違いは、相手の本質的な長所を見抜き、将来に向けてそれをより好ましい方向に伸びてほしいという気持ちがあるか、その場の自分の安定と心地よさのための言葉かの差だろう。後者はその場凌ぎの犯罪だ。もっともそれを見極めて自らの未来への活力とするか、舞いあがって我を忘れるかは受け手側の問題だ。嘘や策略ではない褒め言葉を見分けられないのも自己責任だろう。

■もっとも普段はそのように2極化しているわけではなく、褒め言葉とお世辞の間のスペクトルを揺れ動くものだが、いくらかの時間をその人と共に過ごせば、その基本的な色調は分かってくる。今では私もその違いを少しは見分けられるようになったと思う。そして思いやりのある褒め言葉には、お礼も言えるだろう。もっともいまや人に褒められるようなこともほとんどなくなってしまっているのだが。

■いまだにお世辞を言うことは苦手でできない。しかし本当に良いと感じたことを素直に誉めることは、ぎこちないながらもできるようはなったと思う。せめて面と向かった人の美点や長所がより自然に伸びていくことを祈りつつ、控えめに称えていけたらと思う。

Easy Essay in Depth(8)rewritten & replaced

2006.07.27 Thursday