#160 街角で小雨に濡れる人波を見た
■名古屋に戻る新幹線に乗る前に、有楽町の駅前近くの交差点にあるハンバーガーショップ『ウェンディス』でゆっくり朝のお茶をしながら人通りと町並みを眺めてみた。はるか昔、デスモンド・モリスの言葉を借りてマン・ウォッチングなどと称して、吉祥寺の駅前で人波を眺めていたことがある。あの時は今と違って、今思えばやはり人恋しい気持ちがあったのだと思う。今は自分というものがかなり柔らかい。
■自分は観察者ではないはずなのに、大きな窓越しにすぐ目の前を行き来する人波は、全くの無責任ながらやはりいとおしい存在として感じられる。仕事場に急ぐサラリーマンやOLたちは、一生懸命生きているのだなあと、おのれの身の不確かさを棚に置いて妙な感慨に耽ってしまう。小奇麗に身づくろいして美しい町並みを足早に急ぐ人たちの幸せや充実度までは分からないけれど、これが日本人なのだと感じる。
■今日は朝から雨が降っている。天気予報を知らぬまま数日過ごしていたのだが、ここのところの殺人的な暑さと陽光の強さがなりを潜めて、今日は雨に当たれば冷えて寒いほどの涼やかさだ。濡れた路面を小気味よく水しぶきを上げて走る車が走っている。柳の並木もしめやかに落ち着いた佇まいだ。街を歩く人たちとは少し異なった視座から見る世界は、異次元から覗く世界のようでどこか儚く、そして愛おしい。
■急ぎ足で職場に急ぐ人たちの歩きっぷりの違いや姿勢の良し悪しが気に掛かる。立ち姿と歩き姿はその人のその時の本質とか、それまでの生き様とか、生まれついての性格すらまでも出てしまう。顔に表情や人相や造作が同時に見て取れるように。傘などを差しているとなおさらその体の歪みが協調されもする。それに服装の色やセンスが相まって、万華鏡を覗き込んでいるように千差万別の印象を輝かせている。
■ぱっと見でその人の全てが分かるものではない。しかしほんの一瞥である程度の本質や性格が分かることもある。これは別に超能力とか直観力などとご大層な言葉を持ち出すまでもなく、人間として通常の意識であればおそらく誰にでもありうるものだ。例えば満員電車は十分不快なのだが、感受性の強い人にとって乗車時に周囲に来る人の快不快を瞬時に見極めて位置を定める技は、重要というより死活問題ですらあるらしい。
■道の反対側の軒下に喫煙コーナーがあるのだろうか。数人が貪るように煙草を吸っている。中毒症状に見える吸い方だ。一概には言えないけれど、喫煙者は煙草でストレスを解消するという。ストレスは吸わない人も当然ある。吸わない人もちゃんと別の方法でストレスを解消させているのだけれどね。身体自壊の自由もあるけれど、タバコの臭いは吸わない人にはたまらなく嫌な臭いだという事実はどうぞお忘れなく。
■東京国際フォーラムの船のようなガラスだらけの建物が雨雲を切り裂いている。人間の創ったものはなぜかくも醜く感じられるのだろう。個人的な印象ではあるのだけれど、建築物の多くはがさつで不細工で、デザイナーの自己主張もいやらしく、周囲との不調和がはなはだしいものが少なくない。それに比べると一本の立木、ひとひらの花びらのなんと繊細で理にかなった美を持っていることか。命の細やかさ。
■さあ、そろそろ窓越しの視座から第3者を気取っているばかりでなく、私もドアを開けてそちら側に出て行こう。不細工な物でも嫌わずに、同じ空間のなかで慈しもう。目の前のあらゆるものは、界面である私の内側を逆の方向から眺めている景色の中にあるという感覚がある。様々な対称性を一つ一つ積み上げていって、統合していこう。しかし今はまだ、私の意識の中の流れと区別が付かない人波を楽しみつつ。
2006.07.25
Tuesday
|