#145 雑踏の中の呪詛と祝福と
■雑踏の中で、忘却していた懐かしい過去が頭を掠めたので、ふと足を止めた。すぐ後ろを歩いていた人が、よけきれずに追突する。はっとわれに返って謝ろうと振りかえろうとすると、前から来る人があわてて進路を変える。雑踏の中では何もせずに立ち止まるだけでも、周囲に迷惑を及ぼしてしまう。この身が存在することだけで、人の流れを無視するわけにはいかないのだ。何も考えずにただ流れると雑踏そのものになれる。
■休日の駅前で、雑踏を呪う者がいた。自分もまたその構成要素だということを失念したままで、「こんな休日にわざわざ出てくるなよな」という言葉は、誰よりも先ずおのれ自身に撥ね返っている。この世はいつだって雑踏だ。コミュニケーションがうまくいかないのは、すべて相手の愚かさのせいにしがちだけれど、自分の表現が拙いためかも知れないという思いが浮かびさえすれば、相手にもう少し優しくなれるはずだ。
■雑踏の中で考える。他者との間に不快感が生じる時、相手さえいなければこんな不快な思いをしなくてもいいはずなのにとつい思うけれど、自分が今ここに存在しなければ、相手もまたいやな気分にならずにすむはずだ。いつもいつも今ここに居合わせるということは、呪縛かそれとも祝福だろうか。今ここに存在できること自体がすでにこの上なき幸せなのだ。今ここにいなければ、存在を呪うことすらできないのだから。
■雑踏の中ですれ違う娘の幸せを祈る事のできる幸せ。追い越していく男性の健康を願うことのできる悦び。それをひとりよがりの妄想だと笑うならば、その笑いすら妄想なのではなかろうかという自己チェックの光が、鏡返しの乱反射として戻っていく。心地よい日差しにすすがれて、ゆるゆると行き交う人たちはみなどこか幸せそうに見える。雑踏を抜けて人波を眺めていて良く分かった。私はただただ雑踏が好きなのだ。
Easy Essay in Depth(3)rewritten
& replaced
2006.07.10
Monday
|