#143 初めて見る顔、顔、顔…

■私はあまり人の顔を見る方ではなかった。そこで意識的に人の顔を見てみようと街に出た。そして驚いた。行き交う人々の顔が、全て今まで見たこともない新しいものばかりだったのだ。初めて見る顔なのだからそれは当たり前だと言うかも知れない。しかし未知の顔の海、初めての顔の川、その中の自分。変わり映えのしない散歩道や行き付けの退屈な喫茶店が、何か初めての場所のように生き生きしている。かなり新鮮な再発見だった。

■前を行く人の後姿に対してあらゆる想像力を動員してその顔を予測しても、追い越して振りかえってみれば、そこには常に予想外の新しい顔がある。それはすべからく未知の顔であった。そして改めて思うことは、後姿は必ず誰かに似て見えるということだ。つまり必ず既存の人の顔のパターンを想定してしまうということだ。人間の先読み識別は未来ではなく過去の記憶データを瞬時検索するからだろう。デジャヴすらも過去の再現なのだ。

■初めて見る人の顔は、今まで見たこともないパターンの容貌として、常にそこにあるという事実。すべての未知の顔が新しいという感覚は、それまでの退屈を吹き飛ばした。通りすがりの垣根に咲いた一輪の小花を見て、そこに未知の世界の神秘性を感じた時に似た、ありきたりの通常からすこしだけずれた意識。ありきたりとは自分自身のマンネリに続く創出物であり、そして外に見出す未知とは実は、自分自身の中の未知だったのだ。

■そして驚いたことには、鏡の中の自分の顔もまた、ひとときたりとも同じ顔をしていないという事実に気がついた。異なる表情、異なる意志、異なる造作、異なる人相。意識が少しだけ通常からずれただけで、鏡の中の自らの顔が、いつも初めて見る未知の顔だという感覚は、かなりインパクトのある個人的現実だ。そしてそれを覗き込む側の私の意識もまた時々刻々変化し、流動しているのだ。私は一体何者だ?…誰にも答えられない問い。

■さらに他者の顔もまた然り。同じ顔の上に積み重なって存在している過去と未来と現在。1つたりとも同じもののない顔の上にある、ひとときたりとも同じでない表情を見つづけている不思議。そしてそれを見、知ることができる自分というものがある不思議。街中を行く人波の中の無数の顔が、きらめく宝石たちのように見えることもあれば、この世のものとも思えない異生物群の面にも見えることがある不思議。それでも顔はそこにある。

■そして時としてその中に、かつて見たことのある顔を発見する時の、千歳一遇の出会いの奇跡…。人々を大切にしよう。そして友人知人をこれまで以上に大切にしよう。全ての未知なる顔に対して謙虚になろう。全ての既知なる顔を敬愛しよう。そして顔の海に興奮している自分自身をも、もっと大切にしよう。…そこへようやく待ち合わせの友人がやってきた。このことを早口でまくしたてると、わけがわからない彼女は小首をかしげた。

Easy Essay in Depth(1)rewritten & replaced

2006.07.08 Saturday