#137 数とは何か神よ答えよ

■すべては数を数えることから始まった。原初の虚空の中に何者かが…もしくは何らかの超越した力が関与して、この世界は爆発的に存在を展開した。さまざまな伝説や神話。その原初の深淵、虚空なる時空の向こうに問う。最初に数を生んだものは誰か?数を数えるとは、実のところ何をしているのだろう。それを探求することは、自らの歯に噛み付こうとしているナンセンスなのだろうか。それでも止めはしないけれど。

■たとえ不遜であろうとも、私はその超越したものにここに降りてきて、タメで話をしろと要求する。なぜ世界がそのようになっているのか、もしくはそのように認識するようになっているのかを尋ねるために。「天に唾を吐く者の上にその唾は落ちる。」しかしそのことわざでは引き下がらない。天に向けて唾を吐けば、自分の上に落ちてくると知ってしまえば、身を翻して避けることもできるのだ。

■サッカーのスコアは物凄くデジタルだ。どんなに猛攻撃であろうと、ゴールラインを割らなければゼロだ。0−0はスコアレスドロー。1−0は最少得差で勝負が付く。イタリアの伝統的なカテナチオ…1点を取ったらもう鍵をかけてタイムアップまで絶対に点を与えない。2−0は得点したほうが圧倒的に有利なはずだが、1点返されて2−1になると、なぜか追う方が元気になり時には逆転されるることもある。

■3点を1人で入れることをハットトリックという。非常に珍しいことだ。サッカーのプレイヤーは基本的にフィールドプレーヤー10人とゴールキーパー1人の11人で戦う。守備と攻撃、そして中盤の人数はチーム戦略や対戦相手によって4−3−3とか3−5−2とかシステムが変わる。いくら得点が入ると言ってもこの人数以上,即ち2桁になることはまずない。シンプルといえばこれ以上シンプルなものはない。

■子供が陽だまりの中で、指を折りながら数を数えている。良く伸びる高い声で歌うように数えている。ひとつ、ふたつ、みっつ、よっつ…。数えられる数が、秋枯れの草原の上の光の中で、神秘の深淵から顔を出し、恍惚として打ち震えている。逆光の中で揺れるススキの原の向こうに数はいる。水面を渡り来る風が作る波紋の振動の中に数はいる。世界のあらゆる奇跡と不思議とを、奇数と偶数とを、子供と共に数えて過ごしたい。

■初めに数ありき。では数とは何か?数は神なりき。では神とは何か?超越するものを内部者は言及できない。知らぬことに関しては何も語るなとヴィトゲンシュタインは言う。しかし私はその超越したものを信頼し敬愛しつつ、漸近し、肩を並べ、それを超えていくという意識ベクトルを変えるつもりはない。ひ、ふ、み、よ、い、む、な、や、こ、と、も、ち、よろず。上代日本の13個の数詞と10進法と5母音とで。

2006.07.02 Sunday