#136 ほぼ26000日だった父の一生
■父は私に対して1度も怒ったり手を上げたりしたことがなかった。多分その延長線上で、私は今まで1度も他者に殴られたことがない。子供の頃、父はあまり家にいなかった。仕事をしていた時間もあったが、多分放浪癖もあったはず。それは私の中にも残されている。父は私に「男は強くあれ、勝負には負けるな」などという強い男性性を強調しなかった。私が時に中性的だと言われるのはそのせいもあるかもしれない。
■非暴力・放任主義・自主性尊重。私は父のそんなところをとても感謝している。父が自分の子供の成長を何も言わないが喜んでいるのは知っていた。東京の大学に進んだ18歳以降は、月に1度ほどしか帰省しなかった。会えないことも結構あった。今後あと何回会えるのかと考えたものだ。子孫のために美田を残さず…ではなく、父は本当に物質的財産は何も残さなかった。おかげで私の精神はかなり自由だ。
■父は頭脳明晰・スポーツ万能だったとおじおばたちは言う。小学4年生の時、絵を描くコツを少し教えてもらった記憶がある。手前は濃く、遠くは薄く描く。ずっと後に空気遠近法という技法だと知った。父は日曜大工で何かを修理していて、私は庭で絵を描いていた。猿を描いてくれと頼んでみた。すぐに描いてくれた。犬・猫・豚・牛・猪・兎・鷲・鯨…言うものは何でも数十秒以内に描いてくれた。尊敬した。
■友人の中には、父親を殺したいと言う者もいれば、子供の頃の折檻のせいで取り返しがつかないトラウマを受けたという者もいる。昨今では子殺しもいれば子捨てもいる。盲愛する者もいれば、熱心に教育する者もいる。人それぞれだ。本当に有難いことだが、父は私に現世を生き抜く知恵や技術を何も押し付けなかった。エディプスコンプレックスの成り立ちようがない。おかげで今でも経済的には美事な不能者ではあるけれど。
■ただの1回だけ気まぐれで誕生祝いにガウンを送ったことがある。帰省すると父はいつもそれを着ていた。病に倒れて入院していた時も、ほとんど見舞いに行かなかったけれど、私は後ろめたさを感じなかった。信頼関係にあると勝手に信じていた。亡くなる何日か前に、マヒした足をマッサージしてあげて、握ると元に戻らない皮膚と肉に指先が驚愕した記憶がある。何十年かぶりに直接触れた父の肉体はほぼ死んでいた。
■葬式の時、みなはしきりにこちらを気遣ってくれたけれど、私は不思議にもずっと躁状態だった。何も変わらないまま、父は見えなくなっただけだった。すぐそばにずっといるのは、生きている時と同じだった。意識変容状態の感覚だと思われるので口をつぐんだ。父は私が2〜3歳の頃、大量失血で1度死んで花畑を見てから帰還している。いわゆる臨死体験だ。40有余年の余命は豊かなオプション人生だとも言っていた。
■生前は自分の中では当然のこととして、最後まで口にしなかったことがある。それは「愛している」ということだ。愛するという概念は日本的でないかもしれないが、私はいつも喜びと共に父のことを想起したい。さもなければいっそ忘れてしまおう。私はいつまでも父親にならぬまま、今でも父に甘えている。存命中の母には感謝の念が耐えない。母性と父性の様々なバリエーション。本当に世界は不思議だらけだ。
■未だ父親が存命中の人には心を通わせて感謝の気持ちを、父親が既に他界した人には素敵な記憶を、沢山思い出して笑って欲しい。そして既に人の親となっている人には深く頭を垂れて多幸を祈りたい。実に自分勝手な言い草ではあるけれど。
2006.07.01
Saturday
|