#134 超え行く菩薩に栄光あれ
■GATE GATE PARAGATE
PARASAMGATE BODHI SVAHE!…般若心経の中の呪文のような一節。英語読みだとギャーテーギャーテーパラギャーテー、パラサムギャーテーボディスバーハ。その一解釈。「行け、行け、超えて行け。超える事すら超えて行け。進み行く菩薩に栄光あれ。」BODHI
SVAHEは梵語で「道行く者に栄えあれ」とか
「進みし者に挨拶を」「汝、誓う者よ」などとも訳せるが、ここでは敢えて「菩薩」BODHISATTVAと意訳してみた。
■「超える事すら超える」というパラドキシカルな表現の中ににじみ出ている多重構造と信頼に満ちた慈悲を感じる一節だ。現状への安住も未来への挑戦も、他者に強制されて成すものではない。現状否定の強迫観念からでもなく、新奇なる未知への中毒症状からでもなく、全くの自由から常に現在の自分自身を超える。真の未来は超越して着地したところにしかない。そして現在を超えようとする生命振動こそが真の現在、今この瞬間なのだ。
■いかなる世界観も閉じたら終わっている。古神道でもカバラでもスーフィーでも易経でも、キリスト教でも仏教でもイスラム教でも新新宗教でも。そこから世界を見る事は大変有益で有用だ。しかしその唯一の世界観を至上無比のものとして、いつまでも変わる事なく世界を見るフィルターとして用いるのであれば、昔はともあれ今この時代にあっては、それが超え行こうとする生命ベクトルを逆方向に引っ張るネガティブなエネルギーとして働く。
■他のものを参照波として、自らの世界観を超えたホログラムを立ちあげる姿勢のない人間は、閉じた世界の中の順列組み合わせにはまりこんでしまう。超えて行くとはそれまでの世界観を使い捨てるのではなく、それに囚われることなく自在に使うことだ。敢えて大乗仏教のフィルターを通して、菩薩というものを見てみよう。地獄界・餓鬼界・畜生界・修羅界・人間界・天上界・声聞界・縁覚界・菩薩界・仏界…。これは大乗仏教の『十界論』だ。
■迷えるものと悟るものすべての境地の10種に分類。最初の3界を三悪道、次の3界を三善道という。有情は業によってこの六道を輪廻する。さらにその上の2界は自己の悟りを追求するので「小乗」と称せられる。菩薩とはその次の9番目の境地で、自己1人の悟りのために修行するのではなく、悟りの真理を携えて現状の中に降り立ち、世のため人のために実践(慈悲利他行)し、悟りの境地によって現実社会の浄仏国土に努める者をいう。
■では誰が菩薩なのだろう。釈迦滅後56億7千万年待たねば表われない弥勒菩薩のように、それは稀有な存在なのだろうか。天台教学では法華経方便本の諸法実相の理や二乗作仏の義に基づいて、十界のそれぞれが他の諸界を具足する(十界互具)と主張する。十界の差別が反省されて、そこに平等思想の十界互具が生まれたのである。「迷えるものと悟るものすべて」が菩薩界をその生命の中に持っているということになる。
■つまりあの「進み行く菩薩に栄光あれ」という言明は特定の人種に対しての呼びかけではなく、まだ見ぬ私たちひとりひとりに対する信頼と励ましに満ちた祈りだったのだ。なにもこの世界観に囚われる必要はない。しかし最初から無視するよりもそれを先ず味わって、それから捨て去るのも良いのではないだろうか。人間型ゲシュタルトを楽しみ、そして脱ぎ捨てる。「行け、行け、超えて行け。超える事すら超えて行け。進み行く菩薩に栄光あれ。」
2006.06.29
Thursday
|