#122 粗食にも 医食同源 五行説

■夏至まで後5日という時期に冷蔵庫が壊れた。野菜室は腐敗臭がするし、製氷室は氷の出来が悪いと思っていたら、冷却能力が急激に低下していた。どれだけ冷蔵庫に食材や飲料保存で依存していたかがよく分かった。しかたなく大須にある行きつけの電気屋さんに行って、新しいものを注文した。搬入はこちらの都合で日曜の夜にしてもらった。さてそれまでどうしよう。と、実はここまでは話の前振りだ。

■本題はこちら。帰りに大須中華街の3階にある「健福」という台湾素食料理のお店に立ち寄った。粗食といっても慎ましい食事という意味ではなく、中国5000年来の「医食同源」をモットーにした正統派の菜食料理店だ。肉・魚・卵などを一切使わず、野菜・大豆タンパク・グルテン・ゆば・自家製こんにゃく等を素材にして、肉や魚に模した料理を作っている。店の名は「健康になり、幸福になる」という意味だ。

■このお店は以前ふらりと立ち寄ったのだが、以来気に入って大須に来る時はここで食事するようになっている。ここでは肉や魚のみならず、古来より五臓によくないとされている五葷、すなわち韮・大蒜・葱・ラッキョウ・浅葱などを一切使わないというところに注意を引かれた。葱や玉葱は体温を下げるから苦手という友人がいるが、陰陽五行説やマクロビオティックなどとも繋がりがあるのであろう。

■出てくる料理は見た目は普通の中華料理店とさほど変わらない。しかし食材は動物性成分を一切使わず、野菜植物性蛋白等を主体にした中華風の本格的な料理である。しかも値段も特別高いというわけではなく普通だ。日本で言えば質素な精進料理のはずなのに、見た目や味やボリューム感が普通の中国料理とほとんど変わらない。ベースのスープはキャベツと昆布など7種類の野菜でだしを取るとか。

■少し難しいが宇宙を構成している要素に「五行」(金・木・水・火・土)があり、五つの重要なはたらきをする内臓を五臓という。自然な状態ではこれらの五つは相生し調和しているが、一部が崩れると全体に異変が生じて相剋となる。これに対応する五つの野菜(五葷)は臭いや成分がきつく、陰性の気が強く、体内に入れば五臓を傷つけ精神面にも影響を及ぼすという。五行を丸々信じはしないが哲学がある。

■このお店にはランチタイムに何度か入ったのだが、夕食時にもほぼ満員の入りである。リピーターが多いのだろう。ここの主人は穏やかで気遣いが細やかなのも良い。ところで意外だったのは、この「健福」というお店は本店が東京の国立市にあるということだ。国立にもう1店と立川、そして名古屋の大須に支店がある。今度東京に行った時にでも、本店に食べに行き、特性の食材を購入してみようかと思う。

■ここからは余談となるが、国立は遥かの昔にハンダコーセン氏が住んでいた町だ。まだ売れない頃の坂本龍一がボロい格好をして歩いていた頃の話だが、腹いっぱい食べさせてくれる定食屋と、シャレた喫茶店をよく覚えている。名古屋に住むようになっても、国立が本店のお店の数少ない支店で食事をするなんて、どこか因果を飛ばした不思議な繋がりを勝手に感じてしまった。食はまたアートでもあるわけだ。

2006.06.17 Saturday