#116 手に取れば
輝きまろき 石の肌
■先日、第19回東京国際ミネラルフェアに行ってきた。6月2〜6日の5日間、新宿のセンチュリーハイアット東京のイベント会場で、世界各国の貴石・宝石・化石のお店やディーラーが出店販売する恒例のイベントだ。もちろん国内の石屋さんや研究所関係も多数ブースを構えている。珍しい石を実際に手にとって鑑賞したり、様々な石関係の話を聞いたり、値切り交渉をしたりと結構楽しい。石好きの人たちはお金を握って勇みやってくる。
■実は10年ほど前までは私も毎年見に来ていたのだが、多忙の中で忘れ去っていた。まだパソコン通信の頃の昔、今の13の月の暦の先駆けとなった「ドリームスペル」のフォーラムと石好きの人たちのフォーラムが並んであり、それぞれドリスペ部屋と石部屋と呼んでいた。一緒にオフ会などをしていたのだが、このミネラルフェアにも大挙して乗り込み、戦利品と称して購入した石たちを互いに見せ合っては石自慢していた。
■今回私は5日間通し券を買ってじっくり見るつもりだった。しかし先ず初日に行ってみて、その身動きできないほどの人の多さに出鼻を挫かれた。それでも10年近くのブランクを埋めようと沢山のブースを覗いて回ったら、湯あたりならぬ人あたり石あたりだろうか、胃の辺りがぐぐっと圧迫された感覚のまま微頭痛まで出てしまった。最近の石は影響力が強いのかと思ったが、どうも私自身の石への免疫がなくなっているようだ。
■土日は人々がいい石を獲得すべく、会場が少々殺気立っていたらしい。そして最終日の午後、土産に何個か購入しようと思っていたのだが、どうしてもこれだけはと私を魅了する石が今回は感じられなかった。ああ私はもう物質としての石を必要とはしていないのだなと考え、鑑賞に徹することにした。それにしてもオパールだけは別で、欲しいものが多数あったが、手持ちの目算資金の1〜2桁上の値段なので手が出なかった。1つは欲しいな。
■それにしても巷にヒーリングが流行っているとはいえ、7種類の貴石がチャクラセットなどと称して売られていたり、見栄えを良くするためにとすぐ研磨してしまうのはどういうものだろう。石をカエルや鳥などの形に削る発想も少しついていけないところがある。レプリカかどうか分からない化石もあった。しかし多くは本物であり、石を愛し研究している人も多数いるのだから、玉石混交とはこのことだろうか。物凄い石の色と形と圧力。
■それにしても今回はかつての石部屋の主TOSHI氏や石オフのみなさん、それにアロマテラピストの並木よしみ氏とも久しぶりに再開できてよかった。石の色に関しては、温泉の色と共にカラーセラピストの人たちにも意見を聞いて、いろいろと見解をまとめてみたいものだと思う。オーラの色といった時、見える人にしか見えないその色はメタファー以上か以下なのか。水晶などはなぜ光を透過してしまうのか。珪素の意味とは。謎ばかりである。
■何はともあれ、石は好きである。温泉のように個人的には無色透明ではなく、きれいな色合いの物が好きだ。個々人の人間より遥かに多くの時間を過ごしてきた樹木や石に対する敬意を忘れずに素直に向き合い、その時その場のメッセージ、関係性の意味するところを感じ考えていきたい。この秋にはたぶん池袋で同じようなジェムフェアがあるはずだ。急ぎ焦ることなく人との関係同様、石たちとの関係も順次取り戻していきたいものだ。
2006.06.11
Sunday
|