#112 顔文字で 説明できんぞ 顔文字を

■絵文字・顔文字が嫌いな人がいる。あれは許せないと、生理的・本質的に受け付けないのである。ところで顔文字は携帯電話等のメールやウェブページにおいて1文字で表現を代用するもののことで、事業者により仕様が異なる機種依存文字だ。ここで取り上げるのは(^_^)のような顔文字のことで、文章だけでは伝えられない感情を表現するために使われている。(笑)や(泣)なども同様の目的を持つ表現である。

■顔文字は今やそれだけでいくつもの大きなサイトがあるように、無視できぬほど巷に流布氾濫している。私は他者の絵文字使用に関しては特に意見はないが、自分自身が使用することは今のところまずないだろう。感性の分かれ道である。文尾につけるだけで文全体のトーンが和んだり柔らかくなったりするが、使いすぎると軽薄になる。もちろん明確な意識をもってその効果を狙うような場合はその限りではない。

■顔文字の起源は想像より古い。 1982年9月19日のメッセージに顔文字の使用に関する記述がIBMに残されている。また1972年頃にも別のプログラムで顔文字は日常的に使用されていた。さらに言えばコンピュータ以前の19世紀のタイプライタ時代にまで遡ることができる。現在の日本で主流の顔文字は1986年頃のアスキーネットでで誕生したと考えられている。私は1991年の1月にパソコン通信で初遭遇した。

■Wikipediaによれば、通常用いられる顔文字と2ちゃんねるで用いられる顔文字では、表現様式が異なり使用者は2分されているらしい。前者の顔文字は半角英数字およびASCII記号を主体だが、後者では2バイト文字も使用する。前者が顔文字の口を省略することもあるのに比べ、後者は口にД(デー)・∀(ターンエー)・ω(オメガ)を用いることが多いそうだ。もっとも差異を知らぬまま混用している人も多い。

   

■「えっ、未だにそうなの?」と笑われるかも知れないが、私は今現在携帯メールを用いていない。安易なメールへの反発も少しはあるが、最初に乗り遅れたというのが実情で、正確に言えば未だに携帯メールを上手く使えないのである。全く触ったこともないのかというと、すこしトロいが車の中でドライバーのちょっとした代筆メールくらいは打つ。それにしても最近の機能の進歩には目を見張り、口は開きっぱなしだ。

■もちろん頑固な保守派を演ずるつもりは毛頭ないので、機会があれば己が身も染めてみようと思って入る。顔文字はそれでも個人同士もしくはある程度予測できる種類の人たちに対しての使用は分かるけれど、不特定多数でどのような人でも読み得るメッセージや文章に対して多様するものではない気はする。その安易な使用に流れすぎて、本来の言葉のコミュニケーションがおろそかになる危険性もあるからだ。

■だが実際に「質」を云々する以前に圧倒的な「量」が飛び交っているのが現状だ。顔文字やネットコミュニケーションそのものの用い方や価値すらもまだ確定していない。そもそもの存在理由の1つであった見えない表情の補足として今後ウエッブカメラやTV電話が発達したとしても、それとは別に残る可能性もあるし、急激に退化衰退していく可能性もある危うい存在でもある。顔文字だけの未来もあるのかな?

■「コミュニケーションに役立つのであれば、私は自分が顔文字を使うことは吝かではない。いつか遠からぬ未来に、程よい顔文字が入った文章でオンライン対話できればいいなと思っている。」そう十数年前のパソコン通信時代に書き込んだものだが、未だにその評価は個人の中ではできていない。でも直接会って話せばよく伝わるのに、隣の部屋同士でメールのやりとりしてる様を見たら笑おうよ。顔文字より顔。

■このパターンにはこの顔文字を既成のリストから機械的に挿入させるような方向に世界は進んでいる気がする。簡単・便利・迅速は否定しない。しかし、もう出尽くしてしまった観すらある顔文字ではあるけれど、それでも時にはその文の感覚にぴったりする新しいものを作るくらいの気概も欲しいものだ。

)出典: 『ウィキペディア(Wikipedia)』顔文字 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A1%94%E6%96%87%E5%AD%97

2006.06.07 Wednesday