#108 愛おしや 大和言葉の 綾までも

■日本語は本当に面白い。上の写真は近所で撮影したガソリススタンドの看板である。「アルバイト募集中」と矢印つきの「格安」の2つの看板が、道路際に一緒に並べてある。走る車の目に付きやすいようにとの情報の圧縮だ。前者は言うまでもなく募集広告だが、「格安」の方は今日びバカ高いガソリンの販売価格に対する自己評価だ。しかしこの並び方では「格安賃金のバイト」と取られても仕方ないだろう。

■「イタリア人は両手を縛るとしゃべれなくなる」などと言われる。イタリア人に限らず、実際に西洋人は話をする時の身振り手振りが大きい。日本人は相手の気持ちを察知しながら会話をするので、大げさに表現する必要がないのだそうだ。両手を頭より上に出さず、両肩より外に出さないのが上品なのだとか。私は手のひらをひらひらさせながら話すらしい。日本なら下品か。なら世界超えて宇宙ならどうだ。

■日本語は漢字、ひらがな、カタカナ、インド・アラビア数字、ローマ字などが混在し、漢字でも例えば「空」と言う字をカラ・ソラ・クウ・アキなどと様々に読み分ける。私が外国人なら学ぶ前から気後れしてしまうだろう。かといってひらがなだけとかローマ字だけだと読みにくく意味も分からない。日本語は漢字だけ読み飛ばせばその内容があらかた分かるらしい。最近は絵文字・顔文字も読めねばならない。

■TVなどのインタビューでも近頃では自分の家族などを「お父さんは」とか「お姉ちゃんが」とか言っても平気だが、少し昔だと家族のことを「父は」とか「姉が」などと言わないと顰蹙を買い笑われたものだった。ましてや「お父様は」などと言うと敬語の使い方がなっとらんとくるが、親を大切にするお隣韓国では逆にそう言わないと親不孝者のそしりを受けてしまう。これも日本でも世界でもなく宇宙なら…。

■20歳前に「出身高校は?」と問われてとっさに「横高」と答えたら、相手も「ああ、私もそうです」と言っていきなり打ち解けたことがあった。しかしすぐにその「ヨコ高」は横浜高校であり、私のは横須賀高校だと判別した。省略した自称は地域限定なのでどこでも通用するとは限らない。横浜地区では私の母校はスカ高と呼ばれ、彼の母校はヨタ高とも言われる。ちなみに横浜商はY校と書いてワイ高となる。

■日本語は前・後・横などの空間的な表現をする言葉が不備だそうだ。多面体などを説明する時に確かに西洋などの3次元的空間認識とは異なっているなと感じることがある。川の右岸・左岸は元々は川の上流から下流を見て右側左側という意味なのだが、突然言われても戸惑ってしまう。電車のドアの右側・左側もそういえば進行方向を向いての右左だが、自分が今どちらを向いているのか分からなければ意味がない。

■「兄弟は何人?」と問われると、いつも自分をいれるのか入れないのか迷って、つい「3人兄弟」と言って逃げる。「ご家族は何人?」と問われても、自分は入るのか否かは迷うところだ。戸主は自分を外して答え、それ以外の人は自分も含めた数を言うのが常識らしい。今や一体どこの国の常識なのかと思ってしまう。難問クイズとしか思えないぞ。これまた日本でなく宇宙なら…いや、冗談ではないのである。

■それでも私は日本語が大好きだ。よくぞ日本に生まれけりである。日本語を美しくしゃべるなら必ず精神の居住まいもまた美しいに違いない。こんどまたお話しましょう。わけの分からない宇宙語ではなく、ぜひ日本語で。

2006.06.03 Saturday