#104 井の頭 想い起こせば みな輝きて

■実は昔話をするのが、昔から好きではなかった。昔はああだったこうだったと懐古するのは、未来が残り少ない老人になってからでいいと思っていた。後悔と反省と懐古はそれぞれ別の次元だと考え、その時間があればこの今と未来をどう繋げていくかに使いたかった。しかしマヤンの還暦を迎えて自分の中でこれまでの一巡りをリセットしてみると、それすらもこだわりだったことに気がついた。リニアルな時間に敢えて生きる楽しみ。

■さてそのような枕を踏まえて、先の現実認識倒錯事件、もしくは単純に盗作事件の後の話をしよう。私は以前にも増してよく井の頭公園を散歩した。巡る季節を浴びながら毎日徘徊し、思索し、そして記録した。あの界隈の季節感は今でもこの身に刻み込まれている。あの池の三鷹市側と吉祥寺駅側、もしくはサニーサイドと手前の岸の違いは明確に分かる。夜は毎晩のようにじっくり多面体を製作しては、ためつすがめつ転がして見た。

■そろそろ少女マンガから足を洗おうかと考えていた矢先、濡れ衣どころか現実の激流に足を絡め取られて全身びしょぬれになった私は、マンガの流れからしばし離れることにした。そして莫大な自由時間の中で何をしたかというと、よく言えば研究家、悪く言えばオタクになった。「本当に好きなことをやって、それで生きていけなくなっても、ただ死ぬだけだ。」やけくそではなく、根拠無き自信からの決意だった。今でも私は死なずに生きている。

■サンロードを行き交う人たちの笑顔やしかめ面、ロンロンの何かが緩やかに吹き抜けるような雰囲気、そして武蔵野の自然たちを1人きりでどれだけ愛したことだろう。時々隣の西荻窪にいたマンガ家矢野健太郎氏のところで仕事を手伝わせてもらったりしながら、私は1人で生きることを良くも悪くも、楽しくも苦しくも満喫した。「たとえ世界中の誰からも相手にされなくても、私は…他ならぬ私だけは、決して私を見捨てずに見守るよ。」

■「オタクも10年続ければいっぱしの研究者」というのは、私の冗談めかした持論だが、幾年か数と形をひとりよがりで研究していると、自分のやっていることは必ず意味があり、いずれ様々なものと結びついていくだろうという確信があった。もし世界中の誰とも交われなくても、今ここでやっていることが全体の中では必ずどこかで繋がっていて価値があると考えた。拙いけれど自分なりの世界観が少しずつ構築されていくのを感じた。

■井の頭公園南側のベンチに座っていた時に、自分がそのまま仏陀やキリストやマホメット、そして名も知らぬ聖者たちだとしても、その自覚がなければ普通の人として生きているはずだと考えた。いや敢えてそれを楽しんでいる可能性もあるのではないか。であればそれに気づいた普通の人はどうなるだろう。まともな視座からは世界は大混乱に見えるだろう。しかしそこでもう1回反転して戻ってこなければただの狂聖人だ…等などとも。

■それをネームとコンテにまとめてみた。タイトルは『明珠』。主人公は一般人でなくいっそ高校生にしてしまえ。二元論を超えるには反転が2度いるだろう。相方の視座がいるな。こちらは可愛い女の子にしよう。何気ない一言が世界を変えていく。魔境に見える現実世界はコミカルに描きたいものだ。ラストはもう1度最初にもどるけれど、すでに世界は元の世界ではなく…。そんなふうにして作品を仕上げ、S学館BC賞に送った。

■後日、BC賞入選の知らせが届く。特に驚きはしなかった。そしてやがて何本かをS学館の青年誌に発表することになるのだが、こちらはまた後日の話としよう。今思い返せば、いつもいつも自分は幸せだったのである。戻ろうとも思わないし、戻る必要もない日々。ただこの今この時からの祈祝と寿寵は常に発信しているつもりだ。自分だけにではなく、他の人たちにもそれが届けばいいななどと妄想しつつ…。

)誠に勝手ながら一部画像は以下のHPから借用いたしました。謹んで感謝とお礼を申し上げ
ます。井の頭恩賜公園・井の頭公園 http://www2.famille.ne.jp/~taki/furoku_001.html

2006.05.30 Tuesday