#101 面眺め 風光を背に 笑みの咲く

■ピンポ〜ン。玄関のチャイムが鳴る。毎週配達してくれる有機野菜を届けに来てくれたのだ。ご苦労様ですと言いつつ、先週の通い箱を渡す。先週から配達する人が女性に代わったのだが、ドアを閉めてから「はてどんな顔だったっけ」と思った。そういえば私は普段、あまり人の顔を見ない。今日の喫茶店でも、ウエィトレスに丁寧に「有難う」と言ってはいるのだが、実は相手の顔を見ていないのである。

■普通はフェイス・トゥ・フェイスではなく、それとなく全体像を見ているようだ。別に対人恐怖症とかそういうのではない。呼吸のように意識的にしてみようとすれば、もちろんちゃんと顔を見ることはできる。しかしまあ普通は声や雰囲気、しぐさや名前、歩き方や居住まいなどで人間的対応をしていることになる。昔からそうだった。子供の頃はひょっとして対人恐怖症というやつかと悩んだこともあった。

■子供の頃は相手の顔をちゃんと見ると、考えていることや感じていることまで見えてしまいそうでちょっと怖かった。「ちゃんと相手の顔を見て話しなさい」という言葉がなんともがさつに思えたものだった。ちょうど「働かざるもの喰うべからず」と同質の、独善的な匂いがした。子供は仕事をすることも相手の顔をちゃんと見ることも重労働なので、決して義務ではない。目力の差というものもあるわけだし。

■そして子供の頃、よく人の顔を見るようになって最初に思ったことは、人の顔は見るたびに大きく変わっているということだ。人の面には感情・人相・造作と3つの次元が1つになっているなどと以前書いたこともあったが、造作まで変わって見えるのだった。オーラとかアストラル体とか霊波とかいう言葉を持ち出さなくても、元々人間は見ただけでその人の今と全体が分かっているのではないだろうか。

■普段から「何かあったの?」とか「ちょっとしんどそうだね」とか言ってくれる人は、普通見えるつもりのもの以上のものが見えているのかもしれない。そして人間誰しもは本来それらが普通に見えるのではないだろうか。その人たちだけが特殊なのではなく、大多数の人たちの方が実は人間として異常なのかも知れない。本来そうであれば、オーラとかアストラル体とか霊波とかいう表現もいらないのである。

■ゴヤの絵画に「裸のマヤ」と「着衣のマヤ」という作品がある。このどちらが好きかという問いには、良識ある大人のふりをして「両方」と答える。また「化粧した顔としない顔のどちらが好き?」という問いにも「両方」と答はするが、実は私は基本的に化粧しないほうの顔が好きだったりする。もちろん時と場合と人にもよることは言うまでもないけれど。化粧は間接視野だと時に見えないものがあるからね。

■それにしてもやはり一番見ていないのは自分自身の顔だろう。鏡の中の顔はすでに反転しているし。となるとやはり守護霊とかその手で表現される視座でなければならないわけだ。しかしそれらの視座こそが実は上位次元の間接視野なのかも知れないな。そこから直接見るものは、普段の私たちが見えないものではないだろうか。…いや何よりも先ず、お礼を言う時にはもう少しだけ相手の顔を見ることにしよう。

2006.05.27 Saturday