#099 健やかな 心と体 病なし

■現代は病気や健康の意味にもよるが、「病気は治さなければいけない」という健康信仰なるものが流布している。もちろんこの身体以上に頭脳が羅患しやすい信念に帰依する必要はない。病気を二元論的に邪悪なもの、唾棄すべきもの、地上から消滅すべきものとして排除排斥してしまおうとする力強いマッチョ的な発想は立派であるが、やはりそれはかなわぬ夢であろう。自己申告なら「無病息災」よりも「一病息災」がよい。

■蛇足だけれど老婆心と言うことで書き記せば、「無病息災」とは全く病気をせず健康であることであり、「一病息災」の方は全く病気をしない「無病」よりも、ある程度病気をした方がかえって健康に気遣うので、より健康長寿を得るといった意味だ。「息災」は仏教用語で,仏の力によって災難や病魔を退散させるという意味。暦に息災日というのがあり、金神(こんじん)の神に関係があるのだがここでは略そう。

■地方自治体や会社や学校で定期健康診断というものがある。私は幸か不幸か幸不幸とは関係なくか、学生時代を含めてほとんどやったことがない。高校は自由な校風過ぎたために、私はいつもフケていた。大学では何をかいわんやである。社会ではそのような機会に1度も恵まれていない。実家には地方自治体から検診の誘いなどが送ってくるようだが、ほとんどいつもその指定日にその地にいることはいない。

■健康という言葉を敢えて使えばだが、自分の健康に対する根拠なき絶対的な自信はどこから出ているのか自分でも分からないし、それを分析して解明するつもりもない。ただの過信かもしれない。虫歯や肩こりや目の疲れは病気とは少し違うだろう。病気になったらそれこそ一病息災と捉えてそれでいいと思うのだが、大病をする予定は全くないと断言するその精神の方が病気なのか超健康なのかは自信がない。

■風邪は体の警報機とも言う。どこからを風邪というかは別問題だが、風邪1つ引かないと自慢する人が脳溢血や重い病気で突然入院したりすることはよくあるらしい。よからぬものを食せば嘔吐や下痢で排出しようとするのが自然だし、自分の体との対話だけで、心身のバランスの乱れを調整することも幻想ではない。

■自らの体の細やかな感覚を意識できるのは自分自身なのだから、もう少しだけ自分の意識ともども身体の声や表現に繊細になろうと思う。実際に医療従事者が言うには「過去に大きな病気をした事がない」のではなく、「病気はあったけれど運良く症状が出ず、気づかなかったので見つからなかった」だけというケースが非常に多いとのこと。おそらく私も多々あっただろう。自分の自己治癒能力は信頼している。

■肩こりや時々の腰痛などを抱えている時でも、マッサージ師や気功師、ヒーラーや遠隔療法、健康器具や健康食品等のお世話になることも極力控えている。これはまあわがまま頑固の類ではあるが、自分の感覚と自分の身体の関係をまだ信じ切っているからだ。身体の言いなりになるのではなく、身体との対話。もう少しだけ頑張ってくれるかな、その後じっくり気持ちのよい時間を過ごすから。I love my body.

■そしてようやく病を持っていようといまいと関係なく、健康なあなたと私が対峙して共に1つの世界を見ることが始まる。あなたの世界の中の私は健康ですか。私の中のあなたは健康ですか。健康だけれど異なる視座として世界を見れば、そこは1つ立ち上がった健康な世界。そこでのコミュニケーションが始まらなければ、それぞれみんなひとりよがりの王国ばかりで触れもしない。さあ体よ、自らを語れ。

2006.05.25 Thursday