#092 快感に 潜む執着 落脱し

■苦痛や苦悩や無知や悲惨などとどのように戦い、いかにそれらを克服するかが、ずっと私たち人間の幸福へいたるテーマであると考えられて来た。しかし21世紀日本の今、私たちはむしろ快感や喜悦や安穏や知識などからいかに能動的に自由になれるかが問題なのではないだろうか。世界の背後で人間を操作する意識群があるとしたら、苦からの闘争ではなく快への執着で管理していこうとするのではなかろうか。

■もちろん個人的・生物学的な苦境から脱出しようとあがくことを前世紀的闘争だと断ずるつもりはない。しかしそれだけではやはり目する境涯に到達できない事はもはや自明であろう。恋人獲得や一攫千金などは短期的には天にも昇る心地であろう。しかし自由意志による更なる努力がなければそれは一過性の天界気分に終わり、やがて現在の状況への執着や更なるものへの渇望から六道輪廻に陥ってしまうはずだ。

■酒や煙草や珈琲紅茶、お気に入りのマンガやTVドラマ、映画小説から果ては芸術や宗教までもがその快感や至福そのものに執着するあまり、そこにはまり込んで抜けられなくなってはいないだろうか。もちろんそれらを否定して遠ざけるのではない。それでは人生、あまりにも味気ない。依存症状に条件反射的に操作されるのではなく、例え苦痛を伴うとしても自由意志でそれらへの執着を超えていられること。

■心地よい音楽も素晴らしい絵画も、常に手元に置いておきたいと願ったり、売買できる値段として相対的価値観の中にねじこんだりすれば、自分にとってのそれらは死んでしまうだろう。味覚も嗅覚も既存のものに依存することで心地よい感覚に導かれるのであれば、それはやはり箍であり枷であろう。快感という餌と苦痛という鞭で操られている無自覚な意識は、操作によって同胞を滅ぼし、自らをも喜んで殺す。

■自分の中で大切にしている喜びや癒しの心地よさをもう一度チェックしてみる必要がある。至福感や快感はそのまま100%正しいとは限らない。コーヒーがなければ朝目が覚めないと言う人、活字中毒だと恥じらいもなく言う人、大好きなこの曲が自分を常に元気付けてくれると言う人、タバコが思考を明晰にしてくれると言う人…。それらを否定して、禁欲的になる必要はない。ただそれがなければ100%不幸なのか?

■自分が必要不可欠で手元に置いておきたいものや身近にある様々なものたちがいつもそこになくても、自力で苦痛を超えて行く力を創出する自らの力を自覚する必要はあるだろう。『イマジン』を共感を持って聞く能力が、逆にそれによってさらなるイメージ創出能力を制限してしまうとしたら、天国にいるとされているジョン・レノンの魂は、悪魔の所業なせし者として地獄に落とされるだろう。一体誰のせいで?

■自由意志、選択能力、選快拒苦…。言葉として口にすることは簡単だが、立ち止まらずにその言葉の本質を体現していくことは並大抵のことではない。自分は今、何をしているのかという自覚と自問なしに「自分とは何者か?」と問うことは、実は滑稽至極な所作ではなかろうか。滑稽ならばそれを見て自ら笑い、その笑われている執着自体をくもの糸として手繰りつつ、未知へとはみ出していくその意志を持て。

2006.05.18 Thursday