#087 恐るべし
グレゴリオ暦 奥深し
■13の月の暦ユーザーに対しては、日々「グレゴリオ暦と双方を等距離に見る視座がなければいけません」と言い、またグレゴリオ暦は非常に完成度の高い暦である云々とも発言しているので、デイキーパー開知君から送られた甘夏へのお礼その1と言うわけではないが、先日名古屋のメタトロンレクチャーで『グレゴリオ暦と13の月の暦のあわい』と題して話した内容の一部をここで話しても悪くはないだろう。
■以前フジテレビ系列の「トリビアの泉」という番組の中で、「毎年4月4日、6月6日、8月8日、10月10日、12月12日は同じ曜日になり、しかも曜日は毎年1つ前に進む」という内容のものがあった。番組的には「へーっ、本当にそうだ。よく気がついたねえこんなこと」くらいの扱いで72/100へぇにしかならなかった。しかしここにもグレゴリオ暦に隠された様々な特徴や暗号たちの1つが垣間見えている。
■なお12月12日〜2月2日は52日、2月2日〜4月4日は61日(うるう年は62日)となり、この関係が成り立たない。このことから上述のグレゴリオ暦の偶数月のぞろ目の日の間の期間は64日間(=9週間+1日)であることが分かる。そして7日(1周間)の倍数+1日なので、これらの64日のブロックの初日は同じ曜日になるのである。この64という数は面白いことに2の6乗でもある。
■またこの4つのブロックの【1】と【2】、【2】と【3】、【3】と【4】の終日と初日が重なっているので、【1】〜【4】の全ての日は253日である。この期間はちょうど13の月の9ヶ月だが、【1】と【2】の間にドリームスペル暦(=13の月の暦)では時間を外した日が1日入るので、総日数は36×7+1=253日となっている。なお数オタクのために付け加えておけば、253は22の3角数である。
■13の月の暦では全ての月の全ての同じ日にちは同じ曜日になるのだが、グレゴリオ暦ではこの時間を外した日も曜日にカウントされるのでこの【1】と【2】の間に1日入ってずれるために、結果としてグレゴリオ暦では全てのブロックの初日が同じ曜日になるのである。1年に1日ずつ曜日がずれていくのは1年が365日で52週+1だからだ。4年に1度の閏年には366日=52×7+2日となり、曜日は2日ずれる。
■このために1年の全ての日にちが同じ曜日になるのは7年間で一巡するのではなく、この「7曜日で1周間×4年に1度の閏年」の順列組み合わせによる28年で1つの周期を作っている。もしくは28年周期なので、ある年の全ての日にちと曜日が全く同じになる年は29年後にやってくるということだ。13の月の暦の1ヶ月28日の1年1日法的なホロンであることに注意のこと。
■また天王星の公転周期(30688日)は84年(正確には+8日)だが、この周期の1/4は21年=7670(+2)日=260朔望周期であるということはすでに別のところで見たが、同様に天王星の1/3公転周期は28年=10227日だが、これは13の月の暦の365ヶ月に7日を足した日数である。これはまた1460週間に1を足した1461週間であり、シリウス暦と太陽暦の4年の差異の1:7的なホロンでもある。…こんな話はもう沢山?
---------------------------------------------------
【数オタクの人のためだけの追記】
・13の月の暦の9ヶ月(+1日)ということなので、9という数を中心に金星の公転周期と自転周期を考えてみよう。それぞれは地球の計時法での225日と243日だが、これらはそれぞれちょうど9×25日及び9×27日である。このことから金星の公転周期と自転周期の比は25:27であることがわかる。
・分かりやすいように双方を4倍すると100:108となる。これは月の公転周期27.3日と朔望周期29.5日の比100:108.06とほぼ等しい。なお月の場合の公転周期と自転周期は100:100つまり1:1である。
・323×7=224だから、13の月の暦の8ヶ月(もしくは32週間)ごとに1日を加算すれば、金星の公転周期と位相をそろえることができる。
2006.05.14
Sunday
|