#081 たまさかに 笑い集めて 水言葉

■アクアは水でラングは肺。アクアラングは潜水用の水中呼吸器。字は異なるがランケージは言語。この水の惑星ではアクア・ランケージなしには長く生き延びられない。水の言葉…すなわちそれはポジティブな笑いとユーモアのセンスだ。この星では1度も笑わなかった日は無駄な日となり、そして7日間笑わずにいると、二足歩行人たちは瀕死の状態になる。水知らずの人と話すと命が干からびてしまうのだ。

■以前新聞に載っていたED(前立腺不全)の相談に対する医師の話の中に、相談してくる人の年齢別棒グラフがあった。もっとも多いのは30代の男性なのだが、そのグラフの中に90歳代が1人いた。これは何だろう。その年までずっと元気だったのだろうか。ちょっと考え込んでしまった。

   じいさま「先生、最近わし、ちょっと息子が言うこときかんのですが…」
   医者さん「…あなた、それはもうひ孫でしょ」

まあもっともグラフには80歳代、70歳代にも相談に来た人が複数いるわけで、こちらもこちらで凄いかも知れない。絶倫は長寿の元?…頑張ろう。

■おじいさんは山に芝刈りに、おばあさんは川に洗濯に。その時上流から大きな桃がどんぶらこ、どんぶらこと流れてきた。おばあさんが不意に尿意をもよおしてその場を離れただけでも、「桃太郎」は成立しなかった。いや少し川下の別のじじとばばが登場人物となるだけかも知れない。そう考えられるなら、今の「桃太郎」もまた、少し上流の別のじじばばが共時性を外した結果のスペア話だったのかも知れない。

■愛知県では人間が語尾にみゃあみゃあ、にゃあにゅあつけてるもので、もう何が何やら…。猫までしゃべりよる。我が家の猫もさっき肉球で肩をポンとたたいたので、「誰?」と振り向いたら、顔を上げて「me〜!」餌入れにキャットフードがないのを示して食わせろ〜という顔。「すまん、もうちょっと後でな」というと、「now〜っ」…ってそれはタダの英語。というよりタダの鳴き声。猫バカはそれでも会話する。

■小話。マルクス主義哲学者が死んだ。聖ペテロが質問した。「天国に行きたいか地獄に行きたいか。」「私は経験主義者だから、どちらも見てみたいです。」まずは地獄に行ってみた。老人ばかりの大広間。みんなひざに美しい娘を乗せている。次に天国に行ってみた。同じ光景である。哲学者は聖ペテロに尋ねた。「どこが違うのですか。」「哲学者のくせに、わからんのか。」と聖ペテロは言った。「これこそ弁証法というものじゃ。おまえが上で見たのは老人達の天国、下のは娘達の地獄じゃ。」

■「何を笑うかによってその人の人柄が分かる」…マルセル・パニョル。笑いにもいろいろある。哄笑、冷笑、苦笑、照れ笑い、嘲笑、微笑…。英語でもlaugh/声を立てて笑う、smile/顔をほころばせて笑う、grin/にやにや笑い、giggle/声を殺すようにクスクス笑う、sneer/フフンと冷笑する、redicure/嘲笑する…。私は子供の無垢の笑いと、ツボを突かれた大爆笑が好きだ。そして常に微笑を絶やさない優しさ。

■自活能力のないまま超ヒモ的人生を重ね行き、やがて独りきりになるとひもじい思いをするであろう、超ひも爺ぃの超ヒモ理論。雨降って爺ぃ固まる。星ばかり見ているとアストロ爺ぃになる。下が緩くなり、ユルベンマイスター経由のスカトロ爺ぃにはなるまいと気張るマッケンジー魂ここにあり。富士フィルムの高値についていけない、貧乏人のコダックさん。それ見て笑うはドライ・ラマ14世とウエット彩。

■自分のブログを読み返してみて、あまりにストレートに物事を捉え過ぎていて笑いの余地が少ないことに気が付いた。笑いのセンスを磨いて、もう少し幅を広げなければなるまいな。そこでつい見境もなく軽いお笑いの走馬灯走りしてしまいました。死ぬかな、私。…お前はすでにシンディーローパー。…すみません、もうシナイ半島。(…いや、確信犯の言う事は信じまい。きっとまたそのうちやるに違いない。)

■さあ、また明日から真面目にやるぞっ。

2006.05.07 Sunday