#076 潮満ちて 波頭に清し 自由意志

■うちの嫁さんがサンフランシスコで留学していた頃の話。あの坂の多い街を走るケープルカーの中で、4〜5歳の女の子が車に酔って床に吐いた。すると申し合わせたわけでもないのに、乗り合わせていた乗客たちは即座にティッシュを取り出して拭き取ったり、子供に声を掛けてやったりした。数分後には車内は何事もなかったかのように元に戻った。社会的・文化的背景もあるのだろうが、それぞれが自らの意思でそうしたのだった。彼女はそれを目の当たりにして強く静かに感動した。

■民度という言葉がある。昨年の中国で行われたサッカーのアジアカップでの中国人観客の乱行に対して、石原東京都知事が「民度が低いから…」とコメントした。昨今では反日を主張するデモに参加して暴れていた中国人。デモの中の一人一人には自由意志はない。それを企画し大衆を扇動して、そのエネルギーを自らの表現手段として利用した個人が見えるだけだ。その自らの頭で考えず、感情に訴えた古臭い主義主張に共振させられている者たちの顔は押しなべて愚鈍に見える。

■イラクのアブグレイブ刑務所における、政治犯も含む囚人たちへの米軍の非人間的な扱い。そしてそれを実際にその手で為した兵士達の自己正当化。上官の命令だからやむなくやったので自分は無実だという主張。自らの非人間的隷属性の強調と人間的自由意志の放棄。所属する母集団に埋もれるべきではない。埋もれる者はやがてゆっくりともしくは突然、母集団を破滅に追いやる。どこにも責任所在を確定できない軍隊というものは、その存在自体がとうに時代遅れなのである。

■昨年のJR西日本福知山線の事故に関しては既に様々なコメントが出されている。JR西日本の様々な組織としての体質が問われているが、その中で乗客の救助を放棄して出勤したJR社員や、その者を勤務につけさせた上司などは、いくら社則や社風を持ち出してそこに責任転嫁し自己正当化しても、自ら傷つきながらも周囲の被害者達を当然のこととして助けた人たちの前で、自らの誇りを持ったまま同じことが言えるだろうか。人間としての自由意志を放棄してはならない。

■自由意志と思いやり。思いやりがある人は頭がいい。もちろん頭が良いとは、知識でパンパンのことではない。むしろ頓智が得意で臨機応変・答即妙意な人を指す。頭がよからぬ人のそれは、えてしてひとりよがりになる。社会的慣習に沿った優しい行動を取る人もいる。「思いやり」が自然に育まれていく社会的慣習は素晴らしい。しかしそれにただ従うだけでは、逆に憎悪や不信感を煽るような社会的慣習もまた、条件反射的に行ってしまうだろう。自由意志には思いやりがある。

■自由意志と真の教育。「全ての教育は洗脳である」というパラドクスがある。これは決してネガティブな意味ではなく、その真意は教え込まれた全てのものを取り去った時、それでもそこに残るものこそが真の教育であるという意味だ。そしてそこに残るものとは知識やデータやではなく、オリジナルな発想法や世界観、そして自由意志や思いやりなどとして表現されるものであろう。教育内容を忘れ、学習したことすら失念しても、そこに残るものこそが私たちの生き様なのだ。

2006.05.02 Tuesday