#071 あなたと私の当たり前のずれを超えて

■私の当たり前は他者の当たり前ではない。他者の当たり前が私の当たり前ではない。こんな当たり前のことが、当たり前とは言えないくらい私の意識がずれてきていることを、よく痛感させられる。火星や金星の公転周期や、正4面体の2面角や、月の公転・自転周期や、ピュタゴラスの定理と12−60進法の関係や、金・銀・銅の原子番号などを普通は知っていないことが当たり前なことをつい失念してしまう。

■そんなことは確かに知らなくても生活はできるし、ちょっと調べればすぐ分かることだ。専門的なことですら、ネット検索すれば、最先端の知識は手に入る。それより自活し、家族を持ち、子を育て、人々を愛し、衣食住の向上を目指し、約束をたがえず、趣味と娯楽を程よくこなすような、人間として当たり前のことができていない私の方が、当たり前ゾーンから妙な方向にはみ出し外れている。

■互いの当たり前の間の違いを認識せずになされるコミュニケーションはかなり不毛だ。互いの存在を尊重しあっていてすらも、それらの価値観・人生観・宇宙論などに接点がなければ、戦争こそしないけれど共に力を合わせての平和には向かえない。感情がなければ活力は生まれない。しかし知性が活性化されなければ、自由意志は共鳴の場を持たない。理想も現実のギャップを認め合う当たり前。

■「世界を変える、宇宙を語る、人々を救う」などと言う者に対しては、まずその人の平衡感覚から見ていかねばならない。批判的にではなく好意的に見ることが大事だが、結局のところ「自分を変え、自分を語り、自分を救いたい」のだというケースは少なくない。それを自覚でき、かつそれまでの領域から一気にクレバスを飛び越えたりせずに、共通の場で語り始めるのがあなたと私の当たり前。

■当たり前と当たり前をつき合わせてその差異を当たり前とするために、他者には独り善がりと写る私の当たり前を1つ。私は今でも決して大人ではない。これは歳を経て到達する生物学的な成熟のことではない。老醜を晒して若ぶるつもりでもない。とうに子供ではないけれど、私が大人だと認める存在形態には未だ至っていないという事だ。大人になるべく私は、今後も努力し続けねばならない。

■当たり前と当たり前の狭間にある閾域を自在に歩くことができる大人。妖怪や異星人や妖霊が跋扈するあたり。そこをしっかり探査し、慣れ親しみ、初めて自分と他者が出会うところ。そこで「自分を変え、自分を語り、自分を救う」ことが、「世界が変わり、宇宙が開示され、人々が救われる」ことになるのか。妖怪人間は「早く人間になりたい」だが、私は「早く本当の大人になりたい」なのだ。

2006.04.27 Thursday