#063 時捲り 想いは巡る 会魔刻

 

■遥かの昔、マンガの原稿を描いてお金を貰っていた。物書きだけではなく、締め切りがないと作品が完成しないという人が少なくないらしい。「締め切りと処女膜は破られるために存在する」とは、私がマンガの中で逆向傑作というスケベ教師に言わせたパラドキシカルなセリフ。私は特に不能でもロリコンでもないけれど、実は締め切りはかなりきっちり守る。これは思いの外少数派らしい。

■知る人ぞ知る秋山治氏の「こち亀」は、日本一の単行本の巻数(ということは世界一でもある)ということで有名だが、実は編集人泣かせのもう1つの有名なことがある。連載の原稿を締め切り以前に何本も先まで完成させてしまっているのだ。こちらの編集泣かせはもちろん「うれし泣き」であるが。盆や正月の休みに限らず、アシスタントたちを伴ってしっかりした旅行までしているのだ。

■まあ私は雑誌連載するほどの人気も実力もなかったので、商業用に何本も完成原稿をストックしたりはしなかったけれど、それでもいつも締め切りの5日前には自分の原稿を上げて入稿していた。別に得意がるつもりはない。そういう性格なのだ。ただ編集者が自らの身を削り、生活を削って原稿をゲットしようとしているのを見ると胸が痛かった。もっとも心でなく耳が痛い人もいるだろう。

■しかし物理的に仕上げることができないことも多々ある。このブログにしても、自宅で1日1本を飽きるまで続けようと決めているのだが、長期旅行などをしてできないこともある。さてどうするか?あっさり途切れてしまうのも何か悔しい。そこで自らの性格を逆手にとる作戦に出た。つまり原稿先行製作小出し発表作戦である。アドバンス設定機能で未来の日付指定のアップができるのだ。

■さてここで話の角度は少し変わる。約束の時間をいつも守れない人は、もう少し世間に対して優しくなろうという話だ。特に暦の問題やシンクロニシティや多次元時間のことを云々する人は、まずは日常生活における共通のお約束である時間を極力守っていただきたい。約束を違えるとは畢竟、他者の時間を剥奪するという行為でもあるからだ。守れない約束は控える。嘘つきにならぬようにね。

■強迫観念で病的になって、たらいと共に赤ん坊まで流してしまってはまさに元も子もないので、ちょっとずつ世間に対して優しくなって締め切りや約束はできるだけ守りませんかと勧誘するのである。有言は実行し、世間の時間は守りましょう。嘘つきは時間泥棒の始まり。遅刻の常習犯は世間にぶら下がって生命時間を吸引してる。約束の時間よりわずか5分でも先んずれば、未来から挨拶できますよ。

■「愛は小出しに末永く」とは私の好きな言葉の1つだが、余計なお世話もまた不細工な1つの愛と勘違いしてはくださいませぬか。まさに世界はかようなおせっかいと勘違いで豊かに揺らぎつつ回ってるのだから。「時」とは寺に物を保有し、またその状態を保持するの意があり、「刻」とは獣の体を切り裂くの意味があり、器に刻んで時を計る。時刻とは厳しい重要で残忍なものなのだ。

2006.04.19 Wednesday