#045 音楽で脳を洗わせずに心を洗え

 

■その昔、重いラジカセなどを使わずに音楽を戸外に持ち出せたらいいのにと思った。すぐにウォークマンができた。もっと手軽になればいいと思った。技術はその望みを叶え続けてきた。CD、MD…ときて今は私の手元にアイポッドすらある。携帯電話の機能で何千曲も持ち歩くこともできるし、電波に乗って聴きたい曲が降り注ぐように聞き放題だ。ヘッドフォンは離せない。

■街中で好みの曲のスイッチを止めてヘッドフォンを外せば、今度は店やイベントのBGMが耳に流れ込んでくる。好きな音楽に囲まれた日常生活。生きていく活力が沸いてくる気がする。「もう音楽なしでは生きていけない」なんてキャッチコピーが平気でが打たれたりする。しかし本当にそれでいいのだろうか。物質文化が進めば進むほどその文明の利器は鋭利な両刃性を表す。

■音楽依存症。嫌なことやつまらないことと係わらずに済むように耳を音楽で塞ぐ。しかしすぐ隣りにいる人の優しい掛け声や、木の枝で囀る小鳥の声を聞きはぐることは多いだろう。もちろん他者に言われて禁音したり、1日4時間までなどと限定される必要はない。他者は知ったことかというエゴや、どうせ自分なんかという過小評価からでなく自分の意思でそれを決めるのだ。

■都会を遥かに離れて漆黒の闇の中に佇むと、恐怖のあまり座り込んでしまう。これはアイソレーションタンクの闇とは別のものだ。文明の音がしない遠い森の中で、耳の中で自らの固有振動音が聞こえるほどの静寂に晒されてみるといい。音楽産業の人たちも、視覚や聴覚そのものに対する畏怖と感謝から、安直な金儲けや名誉欲にまみれたもどき製作だけではいられなくなる。

■視聴覚が相乗して心情を増幅する。同じマンガ作品を読んでいても、BGM1つでものすごく感動を生んだり、逆に淡々と話が進むように思えたりもする。生活の中で音楽は消し去りはできないし、そうする必要もない。しかし知らぬ間に自分の脳内に侵入して生命傾向まで少しずつあるいは突然変えていくウィルスのような音も世に満ちていることを再自覚するのは有益である。

■ドキュメンタリー番組やニュース報道などでリアルな画像に見入っていて、ふと気が付くとBGMが忍び込んで情緒に荒波を立てさせていることがある。視覚聴覚総合芸術と自称するドラマや映画などならまだしも、悲惨なニュースに勝手にBGMなどをかぶせるのは興醒め以前に洗脳であり意識操作だ。BGMに自らの情動を操られるな。自らの気分と意識を操作されぬように。

■まぶたはあってもみみぶたはない。全方位に対して音楽的には無防備だということをしっかり自覚してから、その上で音楽を自主的に選択して曲を楽しみたい。また外からの音楽を止めて、自らの内なる音に心の聞き耳を立ててもみたい。また逆に一般的な音楽全てを否定して耳を貸さない人もいる。少しは聞く耳も育ててほしい。いかに意識的に楽しんでそれを超えるかである。

on 2006.04.01 Saturday