#044 あくび空 重ね言葉の スポーツ紙

 

■早朝に通勤電車に乗っていると、混雑した車中でも日課のようにスポーツ紙を読む人たちがいる。普段の私は名古屋特有の文化らしい喫茶店モーニングを食しながら、サッカー情報を得るためにスポーツ新聞各紙を読むけのだれど、電車の中にいると何か昨日の試合結果が気にもなる。中年男性が目の前でガサガサと紙面をひっくり返す。めくれた紙面の記事がいやでも目に入る。

■スポーツ各紙トップの馬鹿でかいツカみ文字には相変わらず閉口させられるが、それでも言葉遊びの異様なきらめきには時々驚かされる。ジーコジャパンの国内組FWの2トップを、久保竜彦の竜と玉田の玉をとって「ドラゴンボール」と呼ぶかと思えば、最終回の表で2点入れられるがその裏で3点取って逆転勝利した高校野球で転を点として「2点3点した」試合と表現する。

■このスタイルがいつ頃から確定したのかは知らないが、この独特なダジャレセンスは面白い。その昔、私の大学受験勉強の頃、毎日スポーツ新聞を読んでいた時期があった。ストレス解消のためと思って母親が一般紙と共に購読してくれたためだ。今思っても妙な気配りだと思うけれど。その頃のはまだこの独特な言葉重ねのセンスがなく、記事はもう少し泥臭かったと記憶する。

■日本語の幅広さと多様性は実に多くの重ね技を可能にする。数字の並びをゴロ合わせだけで覚えようとするのも、これだけ多くの読み方ができるからだろう。しかも同じ音で沢山の異なった意味と漢字にも対応している。日本語とはなんと言葉遊びの奥行きが広い言語だろう。落語や駄洒落や言葉遊びと共に、言霊を用いるスピリットすらも搭載していている日本人とその日本語。

■昨今のスポーツ紙の記事の中には、その言葉重ねの見事な味わいに「うまいっ!」と唸ることが少なくない。そこでこれもまた私が齢をとっためにその親父ギャグ的な言語センスに馴染んできたからではないかと自問してみた。しかしもし万が一そうだとしても自らの加齢に対する悲哀をではなく、言葉廻りにおける多重深度の含蓄を、賞味できるようになったと素直に喜びたい。

■駅売りのスポーツ紙には欠かせない(?)エッチ紙面は愛嬌であるとして、実は朝の通勤電車などの中でスポーツ紙を読み耽っている男性諸氏は日本語センス構築の一翼を下から支えているのかも知れないなどとも妄想してみる。まあすぐ隣りに妙齢な女性がいるのに、平気でピンク系の紙面を眺めているオヤジさんはプチセクハラ状態の自覚を持って欲しいと思いもするけれど。

■現在もスポーツ紙は決して一流のメディア媒体ではなく、かつてのマンガが被っていたような大衆的サブカルチャー的な情報媒体の扱いを受けていると考えられるけれど、それでもその言葉遊びの感覚を楽しもう。頑張れ日本語を使う人たち。頑張れスポーツ記者たち。電車は揺れる。電車の振動はなぜかくも眠気を誘うのか。窓外は花冷え降るやあくび空。おや霙が落ちてきた。

on 2006.03.31 Friday