#036 風花の舞いを1日眺めていられた至福

 

■先日チョコボ氏が滋賀県からやって来て、我が家のネット環境を整備してくれた。大感謝である。それまでは何度か自力で家庭内LANを構築しようとしたのだが、家庭内乱脳内乱のまま完遂できずにいたのだ。物事を中途半端にしたままだと、片付かない部屋や未整理のPC同様、なんとも効率が悪く無駄が多い。常時接続の次はHPの充実にトライだ。1つ1つ着実にこなさねば。

■あれやこれやで、ここ数日「エノクの鍵」を訳進から離れている。『スターピープル』18号用のねこまんが製作に2日かけてしまい、日々更新を心掛けているプログの先行製作もないままだ。17日からの上京前に25日の名古屋「メタレク」の準備もしておかねばならない。心は焦り、時間は進む。かつて腕時計がリニアルな時間の手錠に見えたけれど、楽しい玩具と見る視座を。

■昨日は一日風花が舞っていた。陽光の中を強風に煽られる雪片たちを5階の窓からずっと眺めていた。これだけ長く続く風花は初めてだった。昔は天気雨の雪バージョンという印象しかなかったが、それでも初めて見た風花は感動的だった。言葉そのものも美しいが、青空を背景に踊りながら舞い降りてくる雪片は幻想的だ。季節の端境期でも世界は淡々と巡る。自分の時を生きねば。

■「TVは心のマスターベーション」という表現がデュランバロウの本にある。マオリ族の青年がアメリカ人に対してのイメージだが、日本のTVも大同小異ではないだろうか。TV画面に見入っている時に自分の生命時間は奪われている。全体性の中で教育的側面もあるが、ツカミは1流・内容は3流という時間泥棒は生命時間をも金に換算する、下降ベクトルの総体の手先に見える。

■いや外だけに責任をなすりつけるのはアンフェアの極みだ。何気なく気分転換にステッチを入れる自分。見るともなく見続けている自分。消す前に他チャンネルで面白いことをしていないか一回りしてしまう自分。見なくても人生に大差ない番組がどれだけあろうがなかろうが、そこにも真実を見る者もいる。選択するのは自分自身だ。量も質だが、量が見えなくしている質とは何か。

■断食や断眠とまでは行かくても、一切TVを拒絶して、子供たちにも見させない人もいる。他人の教育や生き様に安直に口出しするつもりはないが、私はやはり時間を奪うものは快く思わないが、時間を奪うものとの接触の機会を奪うのも傲慢ではあろう。教育の真の成果はその教育自体を超えていくように仕向けることだ。意味を常に更新しゆく謙虚さを忘れぬよう自戒し行く日々。

on 2006.03.15 Wednesday