#012 南米でも喜び転がるや綿棒多面体

 

■以前にテラバイトの相方をやってもらったこともある「共振の旅人」氏が、南米で現地の人たちに綿棒多面体製作を教えているとmixiに投稿があった。喜びはしゃぐ子供たちの画像も見ることができる。日本から製作用具を携えて旅立とうとした時、空港でペーセメは取り上げられてしまい、大量の綿棒だけを抱えての現地入りだったとか。接着剤の代用品は見つけられたのだろうか。

■日本でもやりたいけれどまだちょっと…と、興味がありつつ綿棒多面体製作の楽しみを実際に味わっていない人もいると思われるが、決して裕福ではない南米の子供たちや青年が、先にその面白さを体験してしまっている。時間や空間の交錯は多々感じるが、必ずしも何でもあり何でもできるように思われる日本にいるから、何でも幸せだというわけではないことの映し絵に思えた。

■別に多面体の美しさを知らなくても人生ほかにもたくさん素晴らしいことはあるけれど、個人的には写真の中で笑顔を見せている子供の瞬間的断面ではあれ、楽しさと好奇心、美しさと不思議さなどを見て取るにつけ、やはりなによりも凄いのはわざわざ物理的に現地まで行き、現地の言葉と優しい想いでそれを実際にやってくれた人間の存在に一番心を動かされる。

■決して聖人君主のような非の打ち所のない慈悲の塊というわけではなく、一見ちょっと変わってはいるかもしれないが普通に見える青年の企画力と行動力がなければ、このようなことは夢の中ですら思いつかない。もちろんだからといって、みんなも海外に出て現地の人たちと触れ合うのがいいとか、多面体を製作すべきであるなどと言っているのではない。

■それぞれ自分のいるべきところで為すべきことをちゃんとやるよう心掛けたいということだ。私は今この机の前で頭の中にあることを纏め上げ、それが拙いものであってもちゃんと形にして提示する努力を続けたい。それが私なりの「共振の旅人」氏へのレスポンスだと自認して。街中のノラ猫と異国の少年とイデア界の多面体と自分自身との確実なつながりを見詰めつつ。

■ところで彼はかつて中南米と南米の三大美人国としての3Cをあげていた。チリ、コロンビア、キューバ…だったっけ。人間はこのように3つ(もしくは4つ)のものをひとまとめにして提示することが多い。例えば「学生の関心事はまず3Sだ」と言ってから「つまりスタディ、スポーツ、セックス」と説明すれば、何も新しいことを言っていなくても記憶の中には残る。

■討論や解説の場などでも、まず最初に「そこには3つの問題点があります」と言っておいて、それから3つのことを考えながら一つ一つ話していったりするタクティクスはよくあるらしい。サッカーの試合のハーフタイムなどでも、昔OBで後輩の試合を見に行ってコーチングとしてコメントする時、3つの問題点をあげたりする。1つだけでは少なすぎ、4つでは多すぎて覚えきれない。

■南米の某国で日々生活をしている「共振の旅人」氏の視座、ここでモニター越しにそれを知りコメントする私の視座。そしてネット環境ではそれを第3の視座から見て取れる多数の人たち。それを想定して書く私は、その第3の視座に立つこともできるというネットのありがたさ。これは他の友人知人に対しても同じで、この立ち上がった3角形をまたネット上につなぎ、三角測量のようにしてもう1つ上の視座に辿り着くこともできる。日々の一見他者には無意味以下の日常の草々をつづりあうことによっても。メタ・ポリゴン。

on 2006.02.20 Monday