#003 エスカレーター人生にも色々あるさ

 

■トリビアの泉というTV番組で、「エスカレーターの乗り方で、急ぐ人のために片側を開けるのは間違い」というものがあった。エレベーターやエスカレーターを製作している会社の重役にインタビューして「はい、それは間違いです」と言わせ、エスカレーターの真ん中に立ち止まって乗るのが正しく、端に偏って乗ったりその上を移動したりするのは、異常発生の元になるので間違いであると言っていた。

■明らかに後付けの説明であり、万が一事故が生起した時のための責任逃れ的な雰囲気も混入していた。番組的な「ヤラセ色」はあるとしても、その応答した男性の顔には傲慢さがあった。もしくは使用する人たちに対する優しさがなかった。本当に危険であればもっと大きな声で喧伝する義務があるし、ほとんど差異がないのであれば、限りなく理由偽造に近い言明である。

■エスカレーター製作会社の都合で、その利用の仕方が正しいか間違っているか決めるのは、はたして正しいのか間違っているのか?まあ1つの正解は、正しいとか間違っているとか言うこと自体が間違っているということだが。その会社がもっと企業努力と技術開発をして、さらに安定したものを製作すればよいことである。未だ不具合が起こるのであれば、製造者責任としてもっと分かりやすく明記してはどうか。

■このマナーは元々外国でできたものを日本人が用いたものだとその筋から聞いている。まあ最近は日本人のように穏やかで控えめな外国人も少なくはないとは言え、よくも悪しくも自己責任を意識している欧米人がこれを聞いて黙っているとは思えないのだが。まあ私は何国人というタガを外したとしても、このエレベーターのマナーは自然でありながら美しいと思う。

■マナーが機能しているのは、それなりに急いでいる人と静止したまま乗る人とがいるからであり、いまさら「新しいマナー」ですから、エスカレーター上では縦方向に移動しないようになどと言われても、私は守るつもりはない。実は一時ナゴヤの地下鉄でそのようなキャンペーンをやりかけたことがあったが、なぜか立ち消えた。もし実施されたとしたら、私は迷うことなく階段を利用するだろう。

■JR名古屋駅のコンコースには2階へ続くエスカレーターが4本並んでいる。これはもちろん2人並んで乗れるノーマルタイプで、上り下り2本ずつである。このエレベーターは敢えて分ける必要もないのだが、例えばこれを上下共に普通の人用と急いでいる人用とに使い分けることもできるだろう。面倒な手続きは不要。単に乗り口に明記するだけでいいだろう。JRだけに「普通」と「特急」とか。

■また地下街のさらに地下にある書店に行くには、1つの階段に1人しか乗れない狭いエスカレーターに乗ることになる。もし本当に先の「正しさ」が必要なのであれば、2人並び幅ではなく、1人幅のエスカレーターを何本も並べればよいだろう。エネルギー効率や経費の問題を云々する方向に話を逃がしてはならない。なんなら横3列乗りエスカレーターの新開発はできないのか。

■たかがエレベーターと思うけれど、一般的な人間の水平方向のスピード感の極端な増加はほんの1世紀未満のできごとだが、実は垂直方向への移動もまた見逃すことができない現実である。ジェット旅客機や衛星軌道高度はさて置き、この日常的な移動機械にもただ漫然と乗るばかりではなく、時には外面的移動の内面的対応感覚を意識してみるのも良いかもしれない。

■それにしてもこれらエスカレーターやエレベーターというものは、なんとも物理的でプリミティブだよね。雨が降ったら傘を差すけれど、この傘が現在ではこれ以上はほとんど進歩の余地がないように。傘の歴史もそう古くはないが、それでも雨が降る度に私は「傘って原始的だなあ」と思います。同様にエスカレーターに乗る度に、古くさいなあと思います。変ですか?

on 2006.02.11 Saturday