#043 指先3インチの恩寵 |
■1■今から約100年前の1923年、自分の妻が脱脂綿を爪楊枝に巻き付けているのを見て、米国のレオ・ガーステンザンが綿棒を発明し商品化した。そして約80年前の1945年に第2次世界大戦が終結し、進駐軍の放出品として綿棒が日本の市場に出回り始めた。その名残で今でも綿棒は規格が3インチ(=7.62cm)だ。 ■3■そして今から約40年前の1984年に、山本裕一氏が世界で初めて綿棒を用いて多面体の制作を開始したのである。普通の綿棒多面体は規格長(3インチ=7.62cm)を基本単位として製作した。なお1辺を綿棒2本を用いて正20面体を作る場合「2倍体正20面体」と表現している。3本ならもちろん3倍体である。
■5■西洋で用いられていた長さの単位の1つの「インチ」は、男性の親指の幅由来の身体尺であり、今でも「親指幅」とも呼ばれている。私も自分の親指周りを調べてみると、親指の爪の直下にある第1関節部分の太さがほぼ1インチだと確認した。その3つ分が多面体制作に用いる綿棒の規格の長さなのである。 ■7■インチはヤード・ポンド法の長さの単位で、1国際インチは25.4mmと定められている。1インチは1フィート(304.8mm)の1/12、1ヤード(914.4mm)の1/36分だ。サッカーのPKはゴールまで12ヤード(10.97m)のペナルティスポットから蹴るので、その間には綿棒が12×12=144本並ぶという計算になる。 ■9■古代からの身体尺も決して馬鹿にできない。綿棒はなぜこんなにも手のひらや指先や身体に馴染むのだろうと思っていたが、そもそも人間工学という言葉ができる以前から人間の生活に合わせてできた発明品であり、身体に上手くフィットするのは自然なことなのだ。両手で摘み廻す指先3インチの恩寵。 ------------------------------------------------ 20240211 Sunday |