#032 四重星・八重星・十六重星 |
■1■4つの正20面体が4重に相貫している四重星(よつえぼし)の中心核は正4面体だった。この<正20面体の重心・正4面体の面心・正4面体の重心>を貫く軸に沿って退縮してきた正20面体が、この四重星の中心で4重の正20面体になった後、さらに進んで正20面体同士が離れる直前、正4面体の空間ができる。 ■3■正4面体の自己相貫体には2重のケプラーの星形8面体の他にも、頂点が正20面体になる5重自己相貫体、さらにその右手系と左手系を合体させた10重自己相貫体(テンテトラ)もある。それぞれを四重星にした八重星・二十重星・四十重星も理論的には想定が可能だが、綿棒自体の太さから実作は不可能だ。
■5■実作してみて初めて、2つの四重星の最外層で綿棒が(8+8=)16本集まる結節点が6か所あり、その6頂点は中心のケプラーの星形8面体の8重畳正8面体の6頂点を繋ぐ直交3軸の延長線上にあることが分かり、それがケプラーの星形8面体の8頂点が作る正6面体の面心の真上だとも改めて分かる。 ■7■この八重星に、元の四重星が反転して核の正4面体が中空になるもう1つの四重星の自己交差した八重星を重ねた形が十六重星だ。あるいは最初の四重星にもう1つの四重星を重ねた別のバージョンの八重星は4つの正20面体が2層に重なる形になるのだが、この双対を重ねたものは同じ十六重星になる。 20240120 Saturday |