#021 バッキーボールを作る<5>

■1■プラトン立体の5種に対して、その各頂点から角錐を切り取った形の切頂系のアルキメデス立体が5種ある。切頭4面体で言えば、正4面体の各稜線の両端1/3の位置で、それより頂点側の部分を3角錐で切り取った形と説明される。部分を切り取るという表現から元の立体より小さくなるイメージがある。

■2■しかし綿棒多面体で切頂多面体を1辺1単位長で作ると、2倍体3倍体と逆に大きくしたものから角錐を切り取るので、元のプラトン立体のサイズより大きさることが分かる。これは斜方系、斜方切頂系も同様だ。綿棒多面体の切頂4面体は、3倍体正4面体の4頂点から単位正4面体を切り取った形だ。

■3■この切頭4面体を1本の軸線に5つ集めると、ほぼ円環状になり、しかもそれはきれいなレンズ状になることに突然気が付いて驚いた。冷静に考えれば、正4面体を1本の線に5つ集めると、2面角が約70.5度なので約352.5度とほぼ円環になるので(隙間がそれぞれ1.5度弱)そう驚くことではないのだが。

■4■なおこの切頭4面体を5個に定めず次々と20個を繋げていっても、最終的に球体上に閉じて通常のバッキーボールと同形になる。1つの切頂4面体を机上に置いてみよう。この上層・中層・下層の形状は正3角形・2倍体正3角形・正6角形だが、これがそのまま正20面体・20-12面体・切頂20面体になるのだ。

■5■5環状の切頂4面体を真上から見ると、5重回転対称性を持つ5角形(正確には凹凸15角形状)に見える。また真横から見ると、上下に伸びる球体の共有部的な立体ベシカパイシス楕円型に見える。つまり左右反転しても上下反転しても対称性は変わらず、さらに無限に連鎖する2重回転対称性を有するのだ。

■6■バッキーボールの5重回転対称軸は6軸あるので、12方向に無限連結できるということだ。なおバッキーボールは重心を介して対面同士は常に36度のよじれがあるので、多重連結のバッキーボールは隣り合わせ同士で36度のずれを生じ、5重回転対称性は偶数個ごとに(36×2=72度)対称性を取り戻す。

■7■この5環状切頂4面体をA・Bと2つ作り、正20面体を間に挟んで接続すると、第1層となる正20面体の上の5面と下の5面に対応することが分かる。この鼓状の立体は、見方によっては左右の脳や肺の形にも見える。イメージを膨らませば昼と夜・男と女・ツォルキンの左右と中央柱の全体にも思える。

■8■そしてさらに切頂4面体を上下交互に配置された10環状トーラス形体(Cパート)を作り、中央の第1層を形成する正20面体部分で未だ被覆されていない10個の正3角形の上に被せると、A-C-Bそれぞれの形がぴったり接続して、全体でバッキーボールとなることが分かる。(ただし重なる線は1本にする。)

■9■5重回転対称性の立体はみな6軸12方向の5重回転対称軸を持つが、この1つの綿棒多面体のバッキーボールもまた、12方向に重畳連結が可能だということだ。文字列メインの説明では分かり難いので、仮の作品として動画に編集したものをネット上にあげておいた。興味のある人は動画も是非ご覧あれ。

■参考動画⇒ YOUTUBE 『みんな健やかに』切頂4面体20個からバッキーボールを作る

20240114 Sunday