#014 コモノヌシからオオモノヌシへ


左:切頂20-12面体、右:斜方切頂20-12面体と切頂12面体(黄色の部分)

■1■このタイトルに現れている「オオモノヌシ」とは、1辺綿棒1単位として作る最大の綿棒多面体である斜方切頂20-12面体のことで、2016年の奈良で実作時のコードネームがそのまま愛称になった名だ。そして旧呼称の大菱形20-12面体と小菱形20-12面体を踏まえ、切頂20-12面体を「コモノヌシ」と呼んでいる。

■2■したがって正確に立体幾何学的な名前で表現すれば、<切頂20-12面体から切頂12面体を経て斜方切頂20-12面体へ>という3つの大型の綿棒多面体を3重連結させるという意味だ。正12面体から斜方20-12面体(コモノヌシ)に連結するには逆立の正4面体、横向きの正3角柱、正5角錐を間に挟んで接続した。


左:切頂20-12面体から切頂12面体へ、右:切頂12面体から斜方切頂20-12面体へ

■3■同様にして斜方20-12面体の正3角形面から正8面体を立て、正方形面からは正3角柱を横向きに接続し、正5角形はその5つの「頂点」に接する3角形面5つ及びその「稜線」に接続する正方形面5つを挟んで、切頂12面体の正10角形面となる。これが12面になり、その隙間が切頂部の正3角形の20面となる。

■4■この切頂12面体の要素は<点60・線90・面32>である。この面は<正3角形20・正10角形12>だが、その正3角形面にベクトル平衡体の半分の形を接続して正6面体を立ち上げる。正10角形の5辺から横倒しの正3角柱を立てて、その正6角形を繋ぐと、結果として最初の正10角形は正10角形として立ち上がる。


正12面体、斜方20-12面体、切頂12面体、斜方切頂20-12面体

■5■文字だけで説明しても分かりにくいが、結果として斜方20-12面体(コモノヌシ)は間に切頂12面体を挟んで、斜方切頂20-12面体(オオモノヌシ)へと連続して接続することになる。そしてこの斜方切頂20-12面体が、1辺1単位で作る「プラトン立体とアルキメデス立体」ワールドの最遠の地ということになる。

正12面体の点
20は斜方20-12面体の正3角形20となり、さらに切頂12面体の正3角形20となり、斜方切頂20-12面体の正6角形20となる。

正12面体の線30は斜方20-12面体の正方形30となり、さらに切頂12面体の(正3角形以外の)線30となり、斜方切頂20-12面体の正方形30となる。

正12面体の正5角形面
12は斜方20-12面体の正5角形面12となり、さらに切頂12面体の正10角形面12となり、斜方切頂20-12面体の正10角形面12となる。

  点数 線数 面数 正3角形 正方形 正5角形 正6角形 正10角形
正12面体 20 30 12     12    
切頂20-12面体 60 120 62 20 30 12    
切頂12面体 60 90 32 20       12
斜方切頂20-12面体 120 180 72   30   20 12

20240110 Wednesday