#004 ベクトル平衡体を作る

■1■正6面体と正8面体は互いに双対立体だ。どちらの立体もその頂点を回転対称軸に垂直の面で角錐として順次削って行くと、元々の稜線が短くなって行き、線心でついに点になる。さらに削って行くとその稜線が90度回転して直交方向に伸びていく。そしてその線が再接続する点が双対立体の頂点になる。

■2■正6面体と正8面体をそれぞれの12本の稜線の線心で交差させると、正8-6相貫体になる。共通部分はベクトル平衡体となり、頂点を結んでできる立体は菱形12面体だ。正4面体、星型8面体、ベクトル平衡体、正6面体、正8面体、正8-6相貫体、菱形12面体の体積比は2:3:5:6:8:9:12である。

■3■この菱形12面体各面の対角線の比は1:√2(≒1.4142…)で、白銀比と呼ばれている。ベクトル平衡体は正6面体の6面由来の正方形6面体と、正8面体由来の正3角形8面からなる14面体だが、正方形は重力で歪む。そこで内部に6軸12本を補強し、ケプラーの星形8面体と同様の36本で作ってみよう。

■4■制作方法は沢山あるのだが、そのうちの1つを見ていこう。まず12本を用いて正3角形6個からなる正6面体を作る。その中心点から正4面体を逆立させる。その3頂点と底面の正6角形の間を、正3角形と正方形が交互になるようにつなぐ。それをひっくり返し、上下60度ずれる形で同様の操作をする。

■5■なおこのベクトル平衡体の6面ある正方形から、正4角錐を6つ立てると2倍体の正8面体になる。ケプラーの星形8面体を作った時、2倍体の正4面体の中には1辺1単位の正8面体が入っていたが、同様に2倍体の正8面体の中には1辺1単位のベクトル平衡体が入っていることも見て取れるだろう。

20240105 Friday