#059 綿棒多面体「ミワカキヒロタカ」(2) |
■1■5芒星20-12面体上には6軸方向で互いに対になった5角錐が12個ある。この底面の正5角形の各頂点の間にも5つの頂点があり、それらは10芒星を形作るように噛み合っている。この10芒星同士の間の距離は1単位なので、36度ずれた正5角柱が2つ相貫した形、あるいは10角柱があると見る事もできる。 ■3■この1辺1単位の6芒星が10個連結している帯が6つ、5重回転対称軸の赤道面を包んでいる状態は、ただ目で追って行くだけでは直ぐに見失ってしまいがちだ。その特性が分かり易いように色分けをすれば、目で見て捉えることができるが、他の複雑に入り組んでいる特性が見えなくなる難しさがある。 ■5■この綿棒多面体「ミワカキヒロタカ」は、今見た上下の5角錐と間の正5角柱が合体した形の15面体が、6重に自己相関した立体としても見ることができる。しかし上下の5角錐は互いに36度ずれており、正5角柱の上下も36度捩じれているので、正5角柱も高さはそのままで捩じれているとも見て取れる。 ■7■さらに言えば、上述の5角柱を抜き去り単に正5角柱5角錐が12個重なり合った立体として見ることもできる。これら12個の5角錐がそれぞれ軸に沿って外側に移動して、底面が正12面体の形になる位置までくれば、正12面体のダ・ヴィンチの星(正12面体の各面に辺長比1の正5角錐を立てた形)になる。 ■9■このミワアキヒロタカもより正確にみれば、全体を黄金比φ(1:1.618…)と白金比(1:√3=1:1.732…)が混在しているので、より詳細に全体構造を見る必要がある。このような僅かな差異にこそ、3次元空間と他の次元を繋ぐ鍵が、あるいは上位多胞体の断面を覗き込む隙間があるのかも知れない。 20231230 Saturdaycs |