(630)新穂高温泉「新穂高の湯」(再訪)

■長い蒲田トンネルを抜けて橋を渡ると、そのすぐ次の橋の下に「新穂高の湯
」はある。道路の右側にある無料駐車場に車を停めて、タオルを持って橋を渡
る途中、既に眼下には露天が見える。坂をずんずん降りて、寸志を入れて、脱
衣所に入って、さあ準備OK。蒲田川の清流を眺めながらの露天風呂である。



■さほど特徴のない単純泉だけれど、掘削でない自然の自噴泉が源泉のまま投
入されている。ちょっと会釈して入る。先客は4人。川側でゆっくりくつろぐ
男性2人と、外人さんのカップルがまったり浸かっていた。紅葉直前の樹々が
絶妙の色合いで美しい。脱衣所裏の秘密の湯溜りはぬるすぎて入れなかった。


橋の上から新穂高の湯を見下ろす。ここに来るとよく光の珠が写り込む。

■久しぶりの新穂高の湯。早瀬の流れる音と周囲の緑、うーん、やっぱりいい
なあ…って、あれ、なんかスケールダウンしている気がするぞ。よくよく周囲
を見渡すと、大きな岩のすぐ下まであった湯船が、その手前で意志が恋されて
小さくなっている。湯の排出口も川に直接ではなくて、少し間が空いている。



■確か2017年6月に訪れた時はまだ大きいままだったような気がするけれど?
…後日調べたら、2017年の12月18日に改修工事完了という記事があった。それ
までは河川の増水の度に岩の隙間から土砂やヘドロが浸入して、閉鎖と再開を
繰り返していたとのこと。同年9月から改修工事の募金を募っていたらしい。



■岩の隙間から川の水が入り込んできて、温泉がぬるくなってしまっていたと
のこと。確かに同年6月に入った時は、かなりぬるかった記憶がある。しかし
こあの時募金があったかどうか記憶にない。冬季は閉鎖中だから、2018年の春先からこの形で利用されるようになったのだろう。改めて小さくなったなあ。


2001年訪問時はこのように大岩の根元まで湯があった。

■2001年に最初に訪れた時は、川側の岩いっぱいに湯が張られていて、晩秋な
のにしっかり温まれたのだけれど。ここは元々自然湧出していた単純泉が、鎌
田川と岩との間に自然に溜まっていたものを、昭和40年代(1965〜1974年)あ
たりに登山者が増えたのもあって、今の形の原型のように整備されたらしい。


脱衣所裏の湯だまり。湯量も少なく湯温が低くて入れなかった。

■観光客も来るようになり整備も進んだのだろうけれど、2005年に蒲田トンネ
ルが開通して以来、お湯の温度が下がったとの話もある。元々35〜40度ほどの
自噴泉なのに、川から水が入り温度が下がる。鎌田川増水の度に、復旧する作業
もさぞかし大変だったことだろう。なお蒲田川はかまたでなくがまだと読む。


かつてはこのように岩間にいくつも湯だまりがあって、独占湯船を味わえたものだが。

■近年、ここでも一部利用者のマナーの低下が目立つという。今後、改善が見
込めないようであれば営業自体を見直さなくてはならないと管理保全してくれ
ている人たちが言っている。つまり閉鎖するということだ。「温泉は入れる時
に入っておけ」は金言だが、マナーを守り、感謝と持って入湯したいものだ。

     ★所在地:岐阜県高山市奥飛騨温泉郷神坂(新穂高温泉)
            Tel.0578-89-2614(奥飛騨温泉郷観光協会)
     ・営業時間/4月下旬〜10月30日の08:00〜18:00
     ・定休日/期間中無休(河川増水時休業有)、冬期(10月31日〜4月下旬)
     ・料金/清掃協力金(300円程度)
     ・無料駐車場/20台

人生丸ごと湯治日記(630) 20191017