(568)湯屋温泉「泉岳館」

■午前9時半頃、九州の鹿児島に台風16号が上陸というニュースを見て、ベランダに出してある植物たちを部屋の中に避難させることにした。ぐんぐんと流れていく雨雲の間から陽が差すベランダに出て、あちこち気になる臭いを嗅ぎ回っていた猫たちも、突然叩きつけるような雨粒が落ちて来ると右往左往しながら部屋の中に飛び戻る。

■台風接近時に行けば宿はいつもより空いているに違いないと考えて、今日はこれから岐阜県の飛騨小坂にある湯屋温泉に向かうのだ。濡れた体の毛づくろいに専心している猫たちの尻に向かって、1泊2日の不在を人間の言葉で言い含めているうちに、雨は本降りになってしまった。今回は車でなく列車で、雨風を突いての出発である。

  

■名古屋始発の特急ワイドビュー飛騨11号は東海道線で岐阜まで出ると、進行方向をスイッチバックして高山本線を北上する。山間を飛騨川沿いに曲りくねって走る高山本線は単線なので、すれ違いのための駅の停車調整などもあって時間的には決して速くない。それでも進路を右岸左岸と変えて進む列車から見る谷あいの景色は心和む。

■資料によると湯量豊富な下呂温泉でもほとんどのお湯は一括管理されているので、完全掛け流しの宿は少なかろうとの判断から、下呂と高山の間にある飛騨小坂は湯屋温泉「泉岳館」に宿を定めた。先日行った愛知の湯谷温泉と音名は一緒だが、こちらは日本でも珍しい炭酸鉱泉が掛け流してあり、下呂の奥座敷とも言われているとか。

  

■飛騨小坂に着くと、宿の女将が車で迎えに来てくれていた。雨は降っているが山中なので台風の影響はあまりないようだ。黄色に色づいた田んぼが美しい。女将によるとここの温泉は冷鉱泉なので加熱しなくてはならないけれど、濃濃度なので水で薄めなくては機械が壊れてしまうらしい。それでも300年間ずっと続いているとのこと。

■完全掛け流しだけが最高の温泉だという単純な話ではないという自明のことを、さらに深く考えていかねばならないだろう。湯屋温泉には5つの旅館・ホテルと1つの民宿があるが、泉岳館はその中では一番大きかった。道を挟んで正面には大きな富士神社があり、隣には寺巡りの番所と町で天然記念物に定めたサイカチの古木がある。

  

■玄関から館内に入ると思ったより暗くなっている。夏季は余計な電灯をつけず、ろうそくを併用して虫が入ってこないようにしているためらしい。招き入れられた川沿いの部屋から外を眺めると、すぐ下に小坂川の支流が流れている。緑の木の葉の間から見える透き通った流水が清々しく美しい。何はともあれ温泉に入ることにしよう。

■内風呂には13〜4度の小さな冷泉と加熱した温泉がある。加熱が控えめなので少しぬるい感じだが、湯から上がると体がぽかぽかし始めてきて汗ばむほどだ。男風呂の前に飲用の炭酸鉱泉があるので飲んでみた。確かに炭酸が濃い。市販の炭酸清涼飲料水のように甘くはないが、これを飲み続けると確かに胃腸の調子がよくなりそうだ。

  

■古来より「胃腸薬よりも炭鉱泉」と言われてきたこの珍しい無色透明の炭鉱泉の泉質は、含二酸化炭素-ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉で泉温は15.4℃。サイダー泉とかラムネ泉などとも呼ばれている炭酸泉は、ここ湯屋温泉の他には隣の下島温泉や大分の長湯温泉、兵庫の有馬温泉、富山の林道温泉などが有名だ。泡付きが楽しい。

■台風が接近して暴風圏にある温泉宿は空いているだろうという読みが当たったのか、今夜の他の宿泊客は名古屋から車で来たという中年カップル1組のみだった。つまり温泉もほぼ独占状態だ。寝る前に脱衣所に備え付けてある番傘を差して、ぱらつく雨を凌ぎながら露天風呂に浸かってみる。辺りは風に騒めく木々の気配と闇だけだ。

  

■照明に照らされてミルククラウンのように弾ける雨粒の跡が、舞踏会の早回し画像よろしく湯面に立ち上がっては消えていく。傘に当たる雨足が強まってきた。今夜はこれから台風の影響で大荒れになるだろう。部屋に戻り、宿のふかふかの床に包まりながら、闇の中で外の音に耳を澄ましてみる。湯の中と布団の中はどこか似ている。

■荒れ狂う暴風と大雨が怒涛のように押し寄せては遠のいていく。夜半に波打ち際で聞いた潮騒のざわめきのようにセンサラウンドだ。磐石な家屋がなかった大昔の人は、このような自然の猛威をどんな気持ちで聞いていたのだろう。今でもホームレスの人たちはどう過ごしているのだろう。野生の動物や野良猫はどうしているのだろう。

  

■天気予報では今夜半に再接近する台風も明日の朝には日本海の北側に移り、東北か北海道に向かっているとのことだった。アテネオリンピッも終わり、世間ではまた平常に戻って新しい感動や事件を求めるのだろう。外だけではなく自らの内側にも、気づかないままの感動や自然がまだたくさんあるはずだ。

■それにしても優しい暗闇の中で横たわっていると、どこまでが自分の内面で、どこまでが現実の外界の音なのかわからなくなる。素肌に当たる布団の気持ちよさの中で、区別は元々明確ではないのだと納得した。そして現実は眠りの世界とも地続きなのだと気づいた時は、ぬる湯のようにぼうっとしたまま夢の中に入っていたようだ。

★所在地: 岐阜県下呂市小坂町湯屋427?1 TEL.0576-62-3010 http://www.sengakukan.co.jp/

人生丸ごと湯治日記(568) 20040830 re.