(533)南紀白浜温泉「ホテルシーモア」

■串本で橋杭岩を眺めながら一服。そして炎天地獄極まる中を、本州最南端の潮の岬
に。展望台から眺めるこの地の果て感は、襟裳岬に立った時のものにちょっと似てい
た。海上に白雲が映って海面の色が変わっている。大陸の端や半島の先端などは、人
間の様々な情念や共通感情が、時を経て積み重なっていたりするのではなかろうか。

  

■さて最南端を回り切り、白浜温泉までの長い長い道のりをカーナビに従ってまたも
やひたすら走る。やがて日も傾いてきたので温泉案内所に飛び込んで、宿を探しても
らう。あと1週間もすると夏休みに入り、料金体系が倍に変わるらしいのだが、直前
ということで少し豪勢に「南紀白浜ホテルシーモア」という宿に泊ることにした。

■大きな露天の樽風呂に浸かりながら日没を眺められるのが売りの大きなホテルだっ
た。案内所のおばさんは面倒見がよくて、ぜひ沈む夕日を樽風呂の中から見て御覧な
さいと勧め、その素晴らしさを長々と説明してくれた。しかし結局この説明が長すぎ
たために日没に間に合わずじまいになり、残照の海を眺めながらの樽風呂となった。

  

■この梅樽温泉風呂は八代将軍吉宗が好んで入っていたということでこの宿の売りに
なっているが、この湯船は実際に紀州名物の梅干を漬ける梅樽を使用しているという
。その他にも全面の窓が海に面している展望風呂や万葉の出湯などの大浴場もあって
楽しめる。泉質はナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉でかけ流し放流式仕様である。

■和様式の広い部屋からの海の眺め、食事とも満足度は高い。食事は部屋ごとに階上
の食事フロアーの、狭いながらもちゃんと区切られた部屋で取るというシステムだが
、サービス感がありかつ合理的である。他にもこの宿の従業員全員にアロハシャツを
着用させたり、前述の樽湯を売りにしたりという経営者の発想がユニークで面白い。

  

■白浜温泉は日本書紀に記載がある日本屈指の古湯だが、西暦で658年に斉明天皇、
690年に持統天皇、701年には文武天皇と、当時の歴代天皇が訪れたことが記されてい
る。しかし最初に白浜温泉を訪れ、斉明天皇に勧めたのは甥の有間皇子だ。彼は謀反
の疑いをかけられて658年に19歳の若さで生涯を閉じたけれど、白浜温泉の恩人だ。

■白浜温泉はどの火山帯にも属しておらず、湧出の仕組みが分からない謎の温泉だっ
た。しかし近年の調査で、太平洋から潜り込んだプレートから滲出した高温の滞留地
によるものだという研究報告があった。

  

■ホテルを出て坂を1つ下ると、万葉集にも登場している名前と同じ「牟婁の湯」と
いう共同浴場があった。この湯は、紀州藩主も入ったという。しかし残念ながら、同
じく有名な海際の露天共同浴場である「崎の湯」共々、時間の関係で入ることが叶わ
なかった。ここもまたぜひリターンマッチをしたいものである。

★所在地:和歌山県西牟婁郡白浜町1821 TEL.0739-43-1000
http://www.seamore.co.jp/

人生丸ごと湯治日記(533) 20020723 re.