■朝目が覚めると、窓の外は雨と霧だった。ロープウェイに乗ってもこれでは何も見えなかろう。雨は露天の敵である。今日は念願の新穂高の湯には入るつもりだ。雨があがることを信じながら、取りあえず民宿たきざわの前にある「おもちゃ博物館」に入ってみることにした。期待していなかったのだが、これがかなりの展示物だった。
■昼前になると空が明るくなり雨も小降りになりなってきたので、新穂高の湯へと向かう。もっと山奥にかとイメージしていたが、大きな車やバスも通れる橋の下にあった。なんと言っても大きな天然岩が特徴の新穂高の湯は、やはりゆったりと広かった。雲間から青空と共に日が射してくるが、それでも雨粒は湯の面を軽く叩いている。
■大学生かOLの女性が2人、水着をつけて川べりの岩の元につかっている。橋の下にある小さな脱衣所で厚着していた服を脱ぎ、何はともあれ湯に身を委ねる。昨晩のぬるめの湯とは違って熱めで豊かな湯が体に染み入る。湯煙が川から吹き上げる風に舞う。山の端から美しい青空が広がり、恩寵のような陽光が湯の中にまで溢れ入る。
■自然の光と温泉の中で体を伸ばすことの幸せ。「湯悦」とはこのようなことなのだろう。-お湯そのものは単純泉で、これと言った特徴があるわけではないが、新鮮なドバドバと流れ出る湯量そのもので圧倒される。橋の上からは丸見えだが、特に問題はない。湯はぬるめなのでアルプスの峰や周囲の山々を眺めながら長湯ができる。
■岩の合い間にはまり込んで穏やかな法悦に浸っていると、脱衣小屋の裏側の川岸から裸の男性がひょいと現れてきた。タオル1つで上気したままなのを見て、この向こう側にも河原に小さな湯だまりか何か、お湯に浸かれる所があるのではと推理した。行ってみるとその通りだった。そこにも小さな湧出口があり湯壺から溢れ出ていた。
■河原の岩の間に浅いタコ壺のような湯だまりがいくつか作られていた。それはちょうど一人用の浅い湯船のようになって、そこにはまり込めば贅沢な天然の「マイ温泉」になるというわけだ。私はそこで、しばし幸せな温泉タコになる。少しずつだが入れ替わり立ち代わり人が浸かっては去って行く。私も独占は止めて大岩の湯に戻る。
■何気なく足元の砂をほじくり返していたら、下から防水シートの端が顔を出した。それをまた埋め直しながら、新穂高の湯は自然の中の天然の温泉なのだが、ここを管理し清掃する地元の人たちがいることも失念してはならないことだと改めて思った。大自然にへと共に清掃・管理をしてくれる方々に感謝しつつ、寸志に追加を入れる。
■帰り支度をし始めると、恩寵の時が終ったかのように太陽はまた雲の中に隠れ、湯面にはまたパタパタと雨粒のキノコが立ち始め、それを掃くように湯煙が流れていく。遠からぬ未来にまた必ず訪れることを心に誓い、橋へと続く坂を登った。振り返って見ると十数人が三々五々、湯の中でそれぞれの幸せを味わっていた。いい光景だ。
★所在地:岐阜県高山市奥飛騨温泉郷神坂。
================================================================
(※)この時は年中無休で冬の雪見露天もできたはずだが、最近は冬季〜春季(10月31日~6月下旬)は休業となり閉鎖されているらしい。ちなみに平成28年度の営業期間は4月21日(木)〜10月30日(日)となっている。2005年に蒲田トンネルが開通して以来、お湯の温度が下がってしまったようだ。
人生丸ごと湯治日記(524) 20011130
re.
|